-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門
社労士日記(第1027回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている
人事担当者
同業の
社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「
従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
法改正情報や
飲食店情報など
単に情報だけをどんどん公開するサイトです。
情報発信ポータルサイト
http://www.style-neo.net/
労務情報フェイスブック
「いいね」を押していただければほぼ毎週情報を配信します。
http://www.facebook.com/pages/%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%8A%B4%E5%8B%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/198392633612916
小松潤一
社会保険労務士事務所
飲食店向けサイト
http://www.style-neo.jp
http://www.style-neo.com
エステ向けサイト
http://www.style-neo.info
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■学問だけでは
--------------------------------------------------------------
■はじめに
学生の頃から経営に興味を持っていたこまつは
将来何かしらの会社を作って経営をしているだろうとは
思っていました。
そのために色々な勉強をしてきましたが
知り合いの経営者に一番勉強になるのが
中小企業診断士の勉強をしてみることと
おしえてもらったため
すぐに専門学校に応募しました。
ただ働きながらなので学校に通うことは難しかったので
通信教育をうけることにしました。
もう10年以上前の話なので試験科目なども違っているでしょうが
今の
会計や簿記の知識
税金に関する知識は間違いなく
中小企業診断士試験勉強をしたから身についたと思います。
また試験にはパソコンの中身や仕組みについても勉強して
ドットの意味が初めてわかりました。
今日はそんな話
昨日の続き
--------------------------------------------------------------------
■学問だけでは
実は2回診断士試験にチャレンジしましたが2回とも落ちました・・・
1回目は23歳の時
すでに
社労士に受かっていたこまつは
尊敬する人に勧められて診断士の勉強を開始しましたが
業務が忙しくて結局だめで
2回目は
社労士事務所に勤務している際に
「仕事が忙しくて
社労士の勉強をする暇がない」
と弱音をはく
上司や部下や後輩に気合い入れてもらうために
仕事しながらでも資格は取れると見せつけるために
勉強を開始しました(笑)
社労士事務所の上司ですら
社労士の資格を持っていないので
活を入れようと・・・
まあ失敗したのですが
この勉強が大いに役立っています。
金のなる木
や
ゲーム理論
ABC分析
20対80の法則
とか色々な理論が出てきます。
例えば美容院の話
美容院は一度気にいった店が決まるとほとんどの方が
一生その美容院、理容院で髪を切ると言われているそうです。
仮にカットが5000円で
2ヶ月間に1度のペースでカットすると
年間3万円
60年以上通ってくれるでしょうから
生涯で180万円は支払ってくれるのです。
わずか500円の売り上げでも
一生かけてみると100万円以上になるのです。
たった一人の常連客を捕まえるだけで
信じられない位の売り上げが確保できます。
そして縁があって美容師さんのコンサルの仕事を
頂いた際に
この話もして
「リピート客をどんどん捕まえましょう」
と言うのですが
理論上ではそうなんですが
リピート客はなかなか捕まえられません。
その美容師さんが手を抜いている
サボっている・・・・
そんなことはありません。
信じられない努力を積み重ねています。
そんなことまでやっているの????と言う位
徹底してサービスをして
仕事が終わっても毎日ミーティングを行い
何が悪かったか
もっとお客様のためになるサービスはないか??
を話し合っているのです
手を抜いていません。
というかすごいの一言です。
そこまでやってもリピート客は思った通りに来ないのです。
最強のリピート企業と言われている東京ディズニーランドですら
100%のリピートは達成できていないでしょう。
そうなんで勉強した理論とかは現場ではほとんど
役に立たないのです。
一生通ってくれるお客さんなんて少ないのです。
転勤などで距離的に美容院に通えない人も出てくるでしょうし
今まで距離が近いという理由で店に通ってきてくれていた
お客さんがもっと自宅から近くに美容院が出来て
そちらに通うようになったとか
担当の美容師が気にいっていてその人が
退職したために
こなくなった
などなど
様々な要因が考えれます。
そこで勝手に思いました。
たしかにリピートは大切だが
新規のお客様の獲得も大事だと
よって常連客しかこない飲食店などは
その常連客を失った瞬間一気に売り上げが低迷します。
もし今突然売り上げが落ちてしまったという飲食店があるとしたら
常連客が外部の影響(転勤など)でどんどん来れなくなっているかもしれません。
そうなってから
「やばい新規のお客様を増やさないと・・・・・」
と思っても今まで新規獲得をやってこなかったので
結構難しいのです。
今新規のお客さんを捕まえるのは結構難しく
しかもついこないだまで通用した方法が
今は通用しないみたいな状況の変化の速さで
次から次へとやりつづけなければいけません。
診断士の勉強をしてみて
実際に試してみて
改善策をやってみて
初めて成功するのです。
えらそうにこのメルマガを書いているこまつも
学問だけで事業が成功すると信じて
一度会社をつぶしてしまってますから(笑)
学問だけではだめです。
自分で試してみないと
おしまい
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材
株式会社
小松潤一
社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第1027回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている人事担当者
同業の社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
法改正情報や
飲食店情報など
単に情報だけをどんどん公開するサイトです。
情報発信ポータルサイト
http://www.style-neo.net/
労務情報フェイスブック
「いいね」を押していただければほぼ毎週情報を配信します。
http://www.facebook.com/pages/%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%8A%B4%E5%8B%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/198392633612916
小松潤一社会保険労務士事務所
飲食店向けサイト
http://www.style-neo.jp
http://www.style-neo.com
エステ向けサイト
http://www.style-neo.info
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■学問だけでは
--------------------------------------------------------------
■はじめに
学生の頃から経営に興味を持っていたこまつは
将来何かしらの会社を作って経営をしているだろうとは
思っていました。
そのために色々な勉強をしてきましたが
知り合いの経営者に一番勉強になるのが
中小企業診断士の勉強をしてみることと
おしえてもらったため
すぐに専門学校に応募しました。
ただ働きながらなので学校に通うことは難しかったので
通信教育をうけることにしました。
もう10年以上前の話なので試験科目なども違っているでしょうが
今の会計や簿記の知識
税金に関する知識は間違いなく
中小企業診断士試験勉強をしたから身についたと思います。
また試験にはパソコンの中身や仕組みについても勉強して
ドットの意味が初めてわかりました。
今日はそんな話
昨日の続き
--------------------------------------------------------------------
■学問だけでは
実は2回診断士試験にチャレンジしましたが2回とも落ちました・・・
1回目は23歳の時
すでに社労士に受かっていたこまつは
尊敬する人に勧められて診断士の勉強を開始しましたが
業務が忙しくて結局だめで
2回目は
社労士事務所に勤務している際に
「仕事が忙しくて社労士の勉強をする暇がない」
と弱音をはく
上司や部下や後輩に気合い入れてもらうために
仕事しながらでも資格は取れると見せつけるために
勉強を開始しました(笑)
社労士事務所の上司ですら社労士の資格を持っていないので
活を入れようと・・・
まあ失敗したのですが
この勉強が大いに役立っています。
金のなる木
や
ゲーム理論
ABC分析
20対80の法則
とか色々な理論が出てきます。
例えば美容院の話
美容院は一度気にいった店が決まるとほとんどの方が
一生その美容院、理容院で髪を切ると言われているそうです。
仮にカットが5000円で
2ヶ月間に1度のペースでカットすると
年間3万円
60年以上通ってくれるでしょうから
生涯で180万円は支払ってくれるのです。
わずか500円の売り上げでも
一生かけてみると100万円以上になるのです。
たった一人の常連客を捕まえるだけで
信じられない位の売り上げが確保できます。
そして縁があって美容師さんのコンサルの仕事を
頂いた際に
この話もして
「リピート客をどんどん捕まえましょう」
と言うのですが
理論上ではそうなんですが
リピート客はなかなか捕まえられません。
その美容師さんが手を抜いている
サボっている・・・・
そんなことはありません。
信じられない努力を積み重ねています。
そんなことまでやっているの????と言う位
徹底してサービスをして
仕事が終わっても毎日ミーティングを行い
何が悪かったか
もっとお客様のためになるサービスはないか??
を話し合っているのです
手を抜いていません。
というかすごいの一言です。
そこまでやってもリピート客は思った通りに来ないのです。
最強のリピート企業と言われている東京ディズニーランドですら
100%のリピートは達成できていないでしょう。
そうなんで勉強した理論とかは現場ではほとんど
役に立たないのです。
一生通ってくれるお客さんなんて少ないのです。
転勤などで距離的に美容院に通えない人も出てくるでしょうし
今まで距離が近いという理由で店に通ってきてくれていた
お客さんがもっと自宅から近くに美容院が出来て
そちらに通うようになったとか
担当の美容師が気にいっていてその人が退職したために
こなくなった
などなど
様々な要因が考えれます。
そこで勝手に思いました。
たしかにリピートは大切だが
新規のお客様の獲得も大事だと
よって常連客しかこない飲食店などは
その常連客を失った瞬間一気に売り上げが低迷します。
もし今突然売り上げが落ちてしまったという飲食店があるとしたら
常連客が外部の影響(転勤など)でどんどん来れなくなっているかもしれません。
そうなってから
「やばい新規のお客様を増やさないと・・・・・」
と思っても今まで新規獲得をやってこなかったので
結構難しいのです。
今新規のお客さんを捕まえるのは結構難しく
しかもついこないだまで通用した方法が
今は通用しないみたいな状況の変化の速さで
次から次へとやりつづけなければいけません。
診断士の勉強をしてみて
実際に試してみて
改善策をやってみて
初めて成功するのです。
えらそうにこのメルマガを書いているこまつも
学問だけで事業が成功すると信じて
一度会社をつぶしてしまってますから(笑)
学問だけではだめです。
自分で試してみないと
おしまい
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材株式会社
小松潤一社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp