• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

お好み焼き『千房』、中井社長のダメ人間育成術に学ぶ!

       ◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆

        <第187回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!

   ==■「お好み焼き『千房』、中井社長のダメ人間育成術に学ぶ!」■==


===================================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。

「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。

コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。

===================================


<今回のメニュー>
=================================

【1】無印人間でも社長になれた!
【2】ネコの手以上なら誰でも採用
【3】決めセリフ「できるやんか」で人は別人になれる!
【4】今日のまとめ
【5】編集後記

=================================


【1】無印人間でも社長になれた!

千房の中井政嗣社長は1945年奈良県生まれ、7人兄弟の5番目。中学卒業
と同時に乾物屋に丁稚奉公に出された。その後義兄のレストランで働いて
いたがあるとき外出中の義兄から電話があった。

「政嗣、いい物件がある。独立せえへんか」と。どんな店かと聞けばお好
み焼き屋だという。中井氏は即座に断ったそうだ。

義兄から雷が落ちた。「お好み焼きも立派な料理や。お好み焼き屋もでき
へんヤツにレストランの経営ができるわけないやろ」と。

1973年大阪ミナミ千日前にお好み焼き専門店「千房」を開店した。最初は
閑散としていた。退屈だから自転車に配達用の岡持ちを載せたままあっち
こっち走り回った。あの店は出前で忙しそうだとたちまち評判になってお
客が来るようになった。

従業員から「ハンドバック作戦はどうか」と意見が出た。お客に2度来て
もらうには忘れ物したバッグを取りに来てもらうに限るというわけだ。し
かしお客のバックを隠すわけには行かない。

中井社長は店に何か足跡を残してもらう手を思いついた。例えば合格祈願
の絵馬をつるすコーナーを設けたところ当たった。合格した受験生がお礼
参りに来てくれたのだ。

今、千房は全国展開し、海外にも進出するまでになった。大阪の庶民の味
を独自の味で磨きを掛けた。

時には修学旅行のコースにまでなっている。修学旅行生の前で中井社長は
吠える。「中卒、そして44歳で通信制高等学校を卒業した。いわば無印
人間や。でも努力を重ねれば社長にだってなれる」と。そして修学旅行生
を感動の渦の中に引き込む。



【2】ネコの手以上なら誰でも採用

「ネコの手も借りたい。ネコの手以上の人なら誰でも採用する」と中井社
長は言う。チンピラ、不良少年、元暴走族・・・、学歴や身元は一切問わ
ない。迎えた限りは見捨てることなく一人前に育て上げる。

無断欠勤、社員寮から失踪。普通の会社ならクビ。だが千房ではクビにし
ない。例えばN氏の場合、18歳のとき母親に連れられてアルバイトに応
募してきた。名前を聞いても答えない。ある店長に預けて育てろと言った。
口答え、言うことは聞かない、冷蔵庫は蹴る、店長に襲い掛かる。こんな
N氏を毎日自宅に連れて行き、ご飯を食わせてお風呂にも入れた。3年で
N氏は大きく変った。今独立し、夫婦でフランチャイズ店を経営している。

中井社長は「何で変わったのか私にも分からない」と。

しかしN氏だけでなくみんながなぜ変るのか、それには明白な理由がある。
「ウチらのような人間でも社長は評価してくれる」、「社長自ら手本を示
してくれる」、「失敗しても怒らずに同じ失敗をするなと言ってくれる」
などと従業員は口々に言う。つまり人間尊重の姿勢が貫かれている。これ
が「人財育成力」なるコンピテンシーに重なるのだ。



【3】決めセリフ「できるやんか」で人は別人になれる!

今の店長たちはこうして育った人ばかりだ。そして今その店長たちは新人
や若手を育てている。自分たちが育てられたときと同じように若手に接し
ているのだ。

店長たちの決めセリフは「いいやんけ」、「いいやんか」だ。何か一つそ
こそこできたら「オイ、○○、いいやんか」と大きな声で褒めるのだ。
「豚もおだてりゃ木に登る」と言った人がいたが、人間褒められて悪い気
はしない。「何でもいいからお店で一番になれ」と励まされてダメ人間が
変身していくのだ。



【4】今日のまとめ

1.中卒、中井社長の言葉を借りれば「無印人間」でも立派な経営者やそ
  の道の達人は多いということ。

2.中井社長はお好み焼きという伝統的な料理に新しい食材、手法を採り
  いれ、ディナーにまで発展させて行列ができるほどファンを増殖して
  いったこと。

3.ダメ人間を採用しては「いいやんけ」、「いいやんか」の決めセリフ
  で一人前に育て上げていること。

4.「かわいくば 5つ教えて 3つ褒め 2つ叱って よき人となす」
  という二宮尊徳の言葉が思い出されること。



【5】編集後記

テレビ東京のカンブリア宮殿に出演したとき中井社長は、千房では3つの
味を大切にしていると言っていた。それは前味、中味、後味だ。「前味」
は第一印象やお店の雰囲気、中味はお好み焼きそのものがダントツに旨い
こと、後味は食べてお店を出るまでの余韻ということになる。

マーケティングでは、お客は「買う前、買うとき、買った後」の3回評価
すると言われるが正にその通りだ。



次回に続く

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*************************************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,871コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP