相談の広場
いつもありがとうございます。本日は内定の件についてご相談します。
6月1日入社という約束で4月25日に内定を出した中途採用者が、6月1日は無理なので7月1日にしてください、やっぱり8月1日にしてくれませんか?など、どんどん入社日をずらしてきています。うちも即戦力として内定を出しただけに困ってます。まあ夏のボーナスをもらってから当社に来たいという気持ちもわかりますが、こちらから連絡しない限りはいつも返事が来ません。
またその中途採用者は名古屋にいるのでたまたま私が名古屋に出張するときに遭いましょうといったところ、23時でいいですか?、24時でもいいですか?、と常識ハズレのことばかり言って困っています。
現場が欲しい人間なので私も何も言えませんが、あまりにも常識のなさにうんざりしています。
内定の有効期限はどこまででしょうか?またこのような適当な人間を採用しても今後が私としては心配ですが、こんなものでしょうか?
スポンサーリンク
内定通知の有効期限、両者が合意すれば無期限とも言えますが、やはり、何かしらの有効期限を通常では設けているのでしょう。
お話の雇用契約については、採用結果の通知受取後に採用予定者からの返事を求めていると思います。
通常では、採用結果の送付日以降、人事労務関係等の必要書類の返送を求めていると思います、
中途の場合ですと、健康診断書の提出、年金等の手続き、また、転勤等が必要な場合には転居に掛る費用(住宅の手配等)等の報告をもお目ていると思います。
4月1日、四半機ベースでは月始め等に出社を命じているケースが多いでしょう。
採用内定、実動稼働日を労働者に提示している以上、その実効日が最終日となるのでしょう。
お話では、労働契約の不履行とも考えれますので、私的要因での就労負荷等で契約の解除も可能と思います。
やはり、文書での表明を為すことが必要と思います。
削除されました
鈴木経営企画部さん、
おはようございます。
> どんどん入社日をずらしてきています。
初めに、入社日について合意をして内定を出しているのですから、その合意が守られなかった時点で内定取り消しにしてもいいのではと思いますが、現場が必要としている人材なので、会社側が譲歩されてきたのだと思います。
しかし入社日をずらす理由が「夏のボーナスをもらって辞めたい」と言うのは、あまりにもその内定者が自分の都合を優先していて、個人的には、私はいい印象を持ちません。
> 現場が欲しい人間なので私も何も言えませんが、
私も人事担当として内定者の社会常識にかなり疑問を持ったことがあり、会社に採用を見合わせるよう進言したことがありましたが、採用担当部署に押し切られ、しかし入社後すぐにその社会常識のなさが社内で問題になり、試用期間をクリアしませんでした。
採用の難しさの一端ですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]