相談の広場
IT業界の総務をしております。
社内に、肥満の上司がおり、本当に困っています。
太っている事以外にも、デスクにもだらしなく座ったり、うっつぷしたり、朝出社して、パンを食べ、10時にはお菓子をぼりぼり・・・夕方もスナック菓子をぼりぼり。常にシャツのボタンははちきれんばかりです。健康診断でも再検査の常連です。
このままでは、客対応にも問題がありますし、成人病などもリスクも避けられず、会社にとっては不利益だと考え、その上の上司に相談したところ、容姿等の指摘は「パワハラ」にあたる事が多いので、慎重に対応したいし、今はいえないと言われてしまいました。
尚、この上司は昨年2ヶ月ほど心身症・不眠症を理由に休業した事があります。その後復帰し体調に負荷の少ない内勤とし、事務系の仕事をしています。
まずは、
①「太っているので痩せてほしい」と言って問題があるのか?
②それ以外のだらしがない部分(フケ、作業態度等)を指摘していいのか?
教えて下さい。
毎日苦痛で本当に自分自身がまいっています。
スポンサーリンク
まず、部下のあなたでなくその方の上司から勤務態度や身だしなみなどについて注意してもらうことです。
上司に対して嫌悪感があり、なかなか面倒な問題ですが気にしないことにしても、そうは我慢できないと思います。
その上の方の上司の反応を見て、改善の余地がなければ直接その上司に自分の気持ちを率直に伝えるのもいいかも知れませんが、主義主張をとうして感情的にならないようにしなければなりません。
案外話し合えばお互いに意思の疎通ができ改善に向うかも知れません。
======================
勝田労務管理事務所 社会保険労務士 勝田浩夫
URL:http://www.tcn.zaq.ne.jp/katsuda-sr/
新宿御苑OLさん
おはようございます。
その方は過去に心身症・不眠症で休職されたことがあるということですので、確かに、さらにその上司にあたる方から太りすぎで見苦しい、などと容姿をけなされるような言われ方をされれば精神的にまた追い詰めるようなことにもなりかねず、上司の方が指導に二の足を踏まれる気持ちもわかります。
ですが、職場はスタッフが共同して仕事をする場ですので、たとえ本人に悪気がなくても、職場の規律を乱したり、他の社員のモチベーションを下げるようなことをしたり、ましてや接客に支障が出るような状態の社員がいるのにそれを放置するのは、その上司の方の職務を全うしてないことになるかと思います。
新宿御苑OLさんのほかにも、迷惑している社員さんはいらっしゃらないのでしょうか?
もしいるなら、その方たちと一緒にこのままでは業務に支障がでるからと、もう一度その上司に指導のお願いをしてみてはいかがでしょうか?
今の状態は、必ずしもその問題となっている方にとっても良い状態とはいえないと思いますので、一方的に上から目線でああしろ・こうしろ的な指導ではなく、ご本人の状態と職場を今よりよくするために、一緒に一つ一つ解決していこう、という姿勢で臨む事で、受け取られ方も違って来るとは思います。
ただ、パワハラを恐れるあまり甘い指導になり、本来の目的が達成されないのでは本末転倒なので、職場全体の士気にかかわることだということなど、はじめに伝えるべきことははっきりとした言葉で伝えることをオススメします。
いずれにしても、人が相手ですからなかなか思うようにはならないということを前提に考えたほうが、こちらもストレスがたまらないと思います。大変だとは思いますが、頑張ってくださいね!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]