相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

シフト制について

著者 あおぞら123 さん

最終更新日:2010年08月03日 13:25

いつも皆さんに助けられています。
今日は一部社員のシフト制について伺いたいと思います。

弊社の場合、今年の1月までは定時出勤社員とシフト制社員がいましたが、2月からは全員定時出勤となっています。
しかし、業務上の理由で8月か9月から一部社員の勤務時間をシフト制に戻したいのですが、問題ないでしょうか。

一応、就労規則には一部部署の社員はシフト制にすると以下のように記載されています。

就労規則の内容:「一部の部署に関しては交替勤務制とする。この場合、勤務シフトを前月末までに、社員と上長が協議の上、決定する」

就労規則に記載されているし、今年の1月まではシフト制をやっていたので、就労規則に書いてあるように社員と上長が協議の上、決定すれば大丈夫だろうと考えていますが、皆様のご意見をお願いいたします。


どうぞよろしくお願いいいたします。

スポンサーリンク

Re: シフト制について

著者いつかいりさん

2010年08月03日 21:03

元に戻す場合でも、労働条件の変更ですので、労働者の合意が必要です。

労働契約法
労働契約の内容の変更)
第八条  労働者及び使用者は、その合意により、労働契約の内容である労働条件を変更することができる。

Re: シフト制について

著者おぼろさん

2010年08月04日 09:01

あおぞら123さん、おはようございます。

以前シフト勤務だった部署を定時出社に変更する場合に、何か手続きをされたのでしたら、それと同じ事をもう一度行う方が良いかと思います。

個人的な意見ですが、交代勤務制だが交代の必要性がなく、定時出社にしたのでしたら、上長と社員の間でそのことが話し合われていると推測されます。
その場合、大儀の意味で労働条件変更なのかどうか判断が分かれると思います。
今まで全くシフト制ではなかった部署をシフト制にするならば、労働条件変更になると思いますが、一部の部署(対象になっている部署)に再び交代勤務が生じたのでしたら、問題ないように思います。

個人的な意見ですが、ご参考になれば幸いです。

Re: シフト制について

著者あおぞら123さん

2010年08月05日 10:41

ありがとうございます。
以前、シフト制を定時にするときにちょっと様子をみてみるような話だったので、なんの手続きもしなかったですが、やはり定時よりはシフト制のほうが業務効率が良いそうです。

いつも思いますが、労務問題は難しいですね、、

お忙しい中、どうもありがとうございました。(*^^*)
今後ともよろしくお願いいたします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP