相談の広場
以前こちらでお世話になり無事休職しておりますが、毎日のように
スタッフからのメールや電話での会社への不満、不信、人間関係の
問題の相談メールが届いたり、
経営者からは休職前にとりかかる予定だった案件が今どうなってるのか、
進んでいるのか早くやれ(休職中なのでやりようがない)と伝言や
メモがあったりして休職にはいりどんどん滅入るようになりました。
傷病手当の書類の提出のため職場へ行くと人間関係の愚痴を
聞くことになります。精神状態はさらに悪化しますが、
それでも求職中の身ですのでほかのスタッフに負担をかけてるのだから
愚痴や不平不満くらい聞かなければと思い受け止め、スタッフを
励ましたり詫びたりです。
先日も書類を提出に職場へ行きました。行かなければならないのは
前もってわかっていたのですがどうしてもカラダが動かず落ち込みが激しかったです。
見かねたように二女が会社までついていこうかといい、恥ずかしながら
職場まで一緒にいってもらいました。職場に近づくにつれ
両手足が正座したときにしびれるような体験したことのない
激しいしびれが出てきました。職場についたときはしびれて書類を受け渡しするのもつらく力が入りませんでした。
そのときたまたま経営者がおり
「あなたの休職は会社は認めたわけではない」
「いったいどうするつもりなのか」
「自分だってストレスで死にそうになってる」
「まだ休職したいのか?会社にも考えがある」
「月末にでも今後のことは会社の立場で話し合いの場を
もうけてもらいたい」
「顔色いいし、もう治ったんだろう?」と二女の目の前で言い続け、
頭が真っ白になりました。精神科の主治医には休職中に
会社からメールや仕事の催促進行状況確認などが休職の効果を
薄くしているので
もう三ヶ月休職して会社の言い分は無視するように言われました。
話し合わなければならないのでしょうが何をどう説明したら、
またどうすることがベストなのか もう自分で判断できなくなってます。
私としては、職場環境、パワハラ、人間関係が原因で不眠で
抑うつ、混乱、今現在は夢遊病的な行動もでておりその間の記憶がありません。
もう家事すらろくに出来ず、弱くてダメで役に立たない人間になってしまって会社のみなさんに申し訳ないと思う気持ちと
労災の申請をしたいという気持ちが出てきたりします。
このような状況では労災とは言わないのかもしれませんが
健康というお金で変えないものを失ってしまったと鬱々と
考えてしまいます。
主治医からの休職は三ヶ月延期です。いまのところ、
会社は7月までしか認めてないから八月は欠勤だと言われております。
はやく暗闇から脱出したいです。自分の病状やどうするべきかを
自分で説明すら出来ないと思います。どうしたらいいのでしょうか。
経営者親子との面接が恐ろしいです。考えただけで体の末端がしびれます。
愚痴ばかりを長文で申し訳ありません。私はどうすればよいか
また相談できるような機関をご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え下さい。よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
> 以前こちらでお世話になり無事休職しておりますが、毎日のように
> スタッフからのメールや電話での会社への不満、不信、人間関係の
> 問題の相談メールが届いたり、
> 経営者からは休職前にとりかかる予定だった案件が今どうなってるのか、
> 進んでいるのか早くやれ(休職中なのでやりようがない)と伝言や
> メモがあったりして休職にはいりどんどん滅入るようになりました。
>
> 傷病手当の書類の提出のため職場へ行くと人間関係の愚痴を
> 聞くことになります。精神状態はさらに悪化しますが、
> それでも求職中の身ですのでほかのスタッフに負担をかけてるのだから
> 愚痴や不平不満くらい聞かなければと思い受け止め、スタッフを
> 励ましたり詫びたりです。
>
> 先日も書類を提出に職場へ行きました。行かなければならないのは
> 前もってわかっていたのですがどうしてもカラダが動かず落ち込みが激しかったです。
> 見かねたように二女が会社までついていこうかといい、恥ずかしながら
> 職場まで一緒にいってもらいました。職場に近づくにつれ
> 両手足が正座したときにしびれるような体験したことのない
> 激しいしびれが出てきました。職場についたときはしびれて書類を受け渡しするのもつらく力が入りませんでした。
>
> そのときたまたま経営者がおり
> 「あなたの休職は会社は認めたわけではない」
> 「いったいどうするつもりなのか」
> 「自分だってストレスで死にそうになってる」
> 「まだ休職したいのか?会社にも考えがある」
> 「月末にでも今後のことは会社の立場で話し合いの場を
> もうけてもらいたい」
> 「顔色いいし、もう治ったんだろう?」と二女の目の前で言い続け、
>
> 頭が真っ白になりました。精神科の主治医には休職中に
> 会社からメールや仕事の催促進行状況確認などが休職の効果を
> 薄くしているので
> もう三ヶ月休職して会社の言い分は無視するように言われました。
>
> 話し合わなければならないのでしょうが何をどう説明したら、
> またどうすることがベストなのか もう自分で判断できなくなってます。
>
> 私としては、職場環境、パワハラ、人間関係が原因で不眠で
> 抑うつ、混乱、今現在は夢遊病的な行動もでておりその間の記憶がありません。
>
> もう家事すらろくに出来ず、弱くてダメで役に立たない人間になってしまって会社のみなさんに申し訳ないと思う気持ちと
>
> 労災の申請をしたいという気持ちが出てきたりします。
> このような状況では労災とは言わないのかもしれませんが
> 健康というお金で変えないものを失ってしまったと鬱々と
> 考えてしまいます。
>
> 主治医からの休職は三ヶ月延期です。いまのところ、
> 会社は7月までしか認めてないから八月は欠勤だと言われております。
>
> はやく暗闇から脱出したいです。自分の病状やどうするべきかを
> 自分で説明すら出来ないと思います。どうしたらいいのでしょうか。
> 経営者親子との面接が恐ろしいです。考えただけで体の末端がしびれます。
> 愚痴ばかりを長文で申し訳ありません。私はどうすればよいか
> また相談できるような機関をご存知の方がいらっしゃいましたら
> お教え下さい。よろしくお願い致します。
こんにちは。
うつ病で休職している社員に、頻繁に連絡、愚痴、相談、ましてや会社に来させるとは、エコエコアザラクさんの会社って、失礼ながらうつ病に対して全くの無知ですね。
今は治療に専念すべきだと思います。外出が出来るということですから、ここで無理をしてかえって悪化をさせてしまうと、症状が更に重くなってしまうと思います。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
このような相談窓口もあります。
オレンジcube様
ありがとうございます。
明日、リンクにあった近くの機関に電話してみます。
ただ、自分の状態をきちんと説明できるか自信がまったくありません。
まだ、自分のわがままのせいだとか、大げさにしたら会社に
迷惑がかかるかもしれないとか、その反面、職場環境によって
引き起こされた病だと職場を嫌悪する気持ちがわいてきたり
休職中に自宅でやれと会社から運ばれてきた仕事の山をみると
言葉に表せないのですが複雑な気持ちになります。
気持ちが非常に不安定です。
ダメですね。弱くてもろくて無責任で。
すみません。また愚痴っぽくなってしまいました。
オレンジcube様ありがとうございました。
休職中の会社との交渉経験のあるかたいらっしゃいましたら
引き続きよろしくお願いいたします。
弊社には就業規則などはありません。
労働基準法も守ったら会社がつぶれる。というのが経営者の
持論です。
> オレンジcube様
>
> ありがとうございます。
>
> 明日、リンクにあった近くの機関に電話してみます。
> ただ、自分の状態をきちんと説明できるか自信がまったくありません。
>
> まだ、自分のわがままのせいだとか、大げさにしたら会社に
> 迷惑がかかるかもしれないとか、その反面、職場環境によって
> 引き起こされた病だと職場を嫌悪する気持ちがわいてきたり
> 休職中に自宅でやれと会社から運ばれてきた仕事の山をみると
> 言葉に表せないのですが複雑な気持ちになります。
> 気持ちが非常に不安定です。
>
> ダメですね。弱くてもろくて無責任で。
>
> すみません。また愚痴っぽくなってしまいました。
>
> オレンジcube様ありがとうございました。
>
>
> 休職中の会社との交渉経験のあるかたいらっしゃいましたら
> 引き続きよろしくお願いいたします。
> 弊社には就業規則などはありません。
> 労働基準法も守ったら会社がつぶれる。というのが経営者の
> 持論です。
こんにちは。
早速連絡をして下さい。よいアドバイスをいただけると思いますよ。
あと、自分を責めないで下さい。エコエコアザラクさんのご意見だけで判断するならば、会社の環境等の原因による発病だと思われます。わがままなんかではありませんし、会社に迷惑というよりも会社から迷惑をかけられていますよね。
休職中は、本来は傷病等療養するための期間なわけですから、それを仕事しろというのは、逆に言えば休職ではなく在宅勤務と同じ扱いではないかとも思われます。そういったことはきちんと相談窓口等に説明した方が良いです。
また相談に行かれる際には、言うべきことを箇条書きに(自分で難しければ家族の方に)し、うまく説明できなくてもその紙を渡せばある程度理解できるようにしておいた方が良いと思います。実際に相談に行かれる際にも、一緒に来てもらうなどの方法も必要かと思います。
労働基準法を守ったら会社がつぶれるという経営者は失格ですね。労働基準法は最低の基準です。その基準が守れないのだったら会社を経営する資格はありません。
うつ病で実際に休職~退職を経験した者です。
ご自身が会社のせいでうつ病になったにもかかわらず自分が悪いんじゃないかと考えたり会社に迷惑をかけたくないと考えたりするやさしい気持ちの持ち主のエコエコアザラクさんに当たり前のように自宅で仕事させたり執拗に連絡報告を強いたりするなんてとんでもないことです。許しがたいことと憤っています。
治すために休職しているにもかかわらずこれでは何の意味もないと思います。医師に全部話して具体的に診断書に…はしないこと、…はしないこと、…はしないこと等と書いてもらってはいかがでしょうか。それを提出したうえで会社とのやりとりは例えば手紙・FAX・メールに限るものとし電話や面談は一切断るべきと思います。
健康保険に加入されているのでしたら給与の3分の2を補償する傷病手当金という制度がありますので、体を治すためにも休養と治療に専念するのがよいのではないでしょうか。(私は退職後の現在もこの手当をもらっています)
また障害者自立支援医療制度というのがあって居住地の保健所に申請書と医師の証明書を出せばその日から医療費が3割から1割に減額されるものです。もしまだでしたらすぐにやられた方がよいですよ。(私は後で知ったので随分損をしました)
労災は労基署から治療費に関する申請書をもらい病院経由で労基署に出せば審査が始まります。労基署は本人及び職場の数名からヒアリングしたり必要書類を会社に提出させたりします。就業規則がないことはすぐにばれてしまいます。結果が出るまで半年はかかります。(私は認定されませんでした)
うつ病や従業員の健康そのものに無知無理解で前時代的な考えを持つ経営者のようですから改善されることは期待できないという前提で考えるしかないと思います。
私はメンタルヘルスマネジメントの資格保有者です。
だからといって、偉そうなことを言うわけではありません。
私の個人的な感想ですので、さらっと読み流してください。
<たとえば1>
業務中に交通事故に遭い、片足切断となり、退職することになりました。
交通事故の原因がなんであれ、片足欠損により業務が継続できなくなってしまった以上、しかたないことです。
<たとえば2>
業務とは関係なく、自らの不摂生で胃がんになり、胃を全摘出することになり、1年の休職を余儀なくされました。
1年後、まだ体調不十分ながらも職場に復帰し、なんとか復職することができました。
エコエコアザラクさんは、鬱と診断され、休職されいるそうですが、鬱は病気です。
精神的な問題ですから、気力でなんとかしろ、という方もおられますが、その気力を奮い起こす部分が欠損してしまったと考えてください。
ですから、復帰するには、治すではなく、取り戻すということになるとお考えください。
>どうすることがベストなのか もう自分で判断できなくなってます。
ご自分でも精神的に弱くなり、なんとかしなければとお思いなのかも知れませんが、その源(みなもと)が欠損してしまっているのですから、自分ではどうにもならないのです。
しかし、ご安心ください。
人間は、胃の全摘手術をしても時間はかかりますが、食道の一部が胃の代用として機能するように仕組まれています。
エコエコアザラクさんの失われた「気力の源」も何かしらによって復元されます。
その復元には、かなり時間がかかります。また、現状の仕事を忘れることも必要です。食道の一部が胃に成り代わるのに時間がかかるのと同様です。
仕事には、流動食となるようなものはありませんから、仕事から離れることが必要なんです。
> もう家事すらろくに出来ず、弱くてダメで役に立たない人間になってしまって会社のみなさんに申し訳ないと思う気持ちと労災の申請をしたいという気持ちが出てきたりします。
> 自分で説明すら出来ないと思います。どうしたらいいのでしょうか。
病気なのですから、療養することが大切です。
療養中は、雑事(仕事も含む)を考えずに規則正しい生活を営むことに心がけていれさえすれば、よいのです。
お大事に!!
> オレンジcubeさん、アドバイスありがとうございます。実は私も相談者と同じ症状で会社を休んでいます。上記サイトにも電話しましたが「強制力はない」「霞が関まで来てもらわなくてはいけない」と東京都の担当者に言われましたが「ウツ」は日によっても気分の落ち込みが激しいのでなかなかうまく担当者に説明できませんし霞が関まで行くモチベーションが持てません。決して面倒だとか言うのではなくこれがウツ特有なのか自分で自分が操縦できないのです。このまま泣き寝入りですか?弁護士もどの弁護士に相談していいのやら。すみません。
こんにちは。
私の限られた知識の中でも、うつ病は最初のうちは外出すらままならないという事は承知しております。
相談に行かれるにしても、午後の遅い時間帯にするとか、箇条書きにまとめておくとか、家族に同行してもらう等は必要だと思います。
会社が常識はずれなことをし、貴殿をくびに使用としているならば、そういったところに相談するべきだと思います。
御社の就業規則がどのようになっていて、貴殿が現在どうなっているのかを聞かないと分かりません。
> オレンジcubeさん、アドバイスありがとうございます。実は私も相談者と同じ症状で会社を休んでいます。上記サイトにも電話しましたが「強制力はない」「霞が関まで来てもらわなくてはいけない」と東京都の担当者に言われましたが「ウツ」は日によっても気分の落ち込みが激しいのでなかなかうまく担当者に説明できませんし霞が関まで行くモチベーションが持てません。決して面倒だとか言うのではなくこれがウツ特有なのか自分で自分が操縦できないのです。このまま泣き寝入りですか?弁護士もどの弁護士に相談していいのやら。すみません。
こんにちは。
私の限られた知識の中でも、うつ病は最初のうちは外出すらままならないという事は承知しております。
相談に行かれるにしても、午後の遅い時間帯にするとか、箇条書きにまとめておくとか、家族に同行してもらう等は必要だと思います。
会社が常識はずれなことをし、貴殿をくびに使用としているならば、そういったところに相談するべきだと思います。
御社の就業規則がどのようになっていて、貴殿が現在どうなっているのかを聞かないと分かりません。
削除されました
削除されました
エプロンおばさん様
ありがとうございます。
私は三人の子供を一人で育てているシングルワーキングマザーです
子供たちのためにいままでも苦しかったことは多々ありました。
泣きながら買掛金の支払いをしてくれるよう経営者に頼んだり
相手先が乗り込んできても経営者は表には一切でてきません。
銀行の融資がうけられるようにとありもしない売り上げ伝票を
作成......業務とはまったく関係のない作業もかなりあり、自宅へ
持ち帰り、子供が寝てから取りかかっていました。
やるだけのこと、たよりにされたら、良い答えを出すことを
目標に進んできました。
「子供らのために」というエネルギーが出る言葉からも
もうエネルギーがでてきません。
無責任な母親でもう社会人として役に立たない人間...
そう思えてなりません。
エプロンおばさん様のレスにように...今の職場に仮に元気になって
戻っても.....なにもかわらない会社だと思います。
著者 エコエコアザラク さん
苦しくて、悲しくて、せつなくて、やるせなくて、情けなくて、どうしようもなくて
心のやり場に困ったときに、私は、よく近くのアパートの屋上にあがって青空を眺めていました。
青空をボーっと眺めていると、青い空をバックに、大小さまざまな白い雲が空に浮かんでいます。
そのうちの適当な雲を「あれは何に似ているんだろう」って、思いをめぐらすんです。
たとえば「あの雲は、恐竜に似ている。あれが口、あれが胴体、あれが尻尾・・・」って、イメージをふくらますんです。
雲は、すぐに形を変えます。イメージを膨らましている最中にもどんどん変化する。
さっきまでの恐竜が、胴体と頭が生き別れになっちゃった。。。
「実はあの恐竜は、数億年前地上に実在したある恐竜の生き様の一瞬がおおぞらにえがかれたものじゃなかったのかな」
たとえばそんな荒唐無稽で無責任な想像をどんどん繰り返します。
素材はいくらでも、世界で一番大きな、青空という大キャンバスの中に転がっています。
こんなとりとめもないことを何十分かやっているうちに、心が軽くなっているのに気がつきます。
心が軽くなれば、次の手も思いつきやすくなるかも。。。
ご参考になるかどうかわかりませんが、、、、
> 著者 エコエコアザラク さん
>
> 苦しくて、悲しくて、せつなくて、やるせなくて、情けなくて、どうしようもなくて
> 心のやり場に困ったときに、私は、よく近くのアパートの屋上にあがって青空を眺めていました。
>
> 青空をボーっと眺めていると、青い空をバックに、大小さまざまな白い雲が空に浮かんでいます。
> そのうちの適当な雲を「あれは何に似ているんだろう」って、思いをめぐらすんです。
>
> たとえば「あの雲は、恐竜に似ている。あれが口、あれが胴体、あれが尻尾・・・」って、イメージをふくらますんです。
> 雲は、すぐに形を変えます。イメージを膨らましている最中にもどんどん変化する。
> さっきまでの恐竜が、胴体と頭が生き別れになっちゃった。。。
> 「実はあの恐竜は、数億年前地上に実在したある恐竜の生き様の一瞬がおおぞらにえがかれたものじゃなかったのかな」
>
> たとえばそんな荒唐無稽で無責任な想像をどんどん繰り返します。
> 素材はいくらでも、世界で一番大きな、青空という大キャンバスの中に転がっています。
>
> こんなとりとめもないことを何十分かやっているうちに、心が軽くなっているのに気がつきます。
>
> 心が軽くなれば、次の手も思いつきやすくなるかも。。。
>
>
> ご参考になるかどうかわかりませんが、、、、
ひであき33様
ありがとうございます。
空を見上げて空想してココロが軽くなるというお話、
素敵ですね。
思えば、以前、私は仕事のことで悩み、帰宅してもココロは
職場のことばかり考えていて、これではいけないと
ストレス解消に趣味のお裁縫をやっていました。
子供の服を作ったり、ぬいぐるみや通学バックを作ったり。
今現在は好きなお裁縫すらやる気がおきません。
もしかすると、ちょっとがんばって お裁縫箱をあけて
手を動かしてみるとストレス解消になるのかもしれませんが、
手の痺れも頻繁におきるようになってしまい難しいです。
明日晴れたら 空を見上げてみます。
ありがとうございました。
> オレンジcubeさん、アドバイスありがとうございます。実は私も相談者と同じ症状で会社を休んでいます。上記サイトにも電話しましたが「強制力はない」「霞が関まで来てもらわなくてはいけない」と東京都の担当者に言われましたが「ウツ」は日によっても気分の落ち込みが激しいのでなかなかうまく担当者に説明できませんし霞が関まで行くモチベーションが持てません。決して面倒だとか言うのではなくこれがウツ特有なのか自分で自分が操縦できないのです。このまま泣き寝入りですか?弁護士もどの弁護士に相談していいのやら。すみません。
鈴木薫様
鈴木様も私と同じ状況なのですね、自分で自分が操縦できないと
いうところは、すごくわかります。
私も自分で自分が操縦できずに辛いです。
母親なのに母親らしくキビキビと家事することもできません。
せっかくの夏休みなのに 子供にも心配かけてしまって
私と一緒にいると子供は辛いのではないだろうか、
私と一緒にいない方がいいのではないだろうか、
子供にとって良いお手本とはほど遠い人になってしまってます。
私も霞ヶ関のことを考えましたが、
自分で自分のことをきちんと話せるようになるまでは
治療に専念したほうがいいのかなと思いました。
未来への不安でつぶれそうです。
無責任で自信がなくて 怖いです。
今日もお薬を飲んでも眠れません。
自分で自分を操縦できるようになりたいですね。
鈴木様もお大事になさってください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]