相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

自宅作業について

著者 やまやまちゃん さん

最終更新日:2010年09月17日 14:58

裁量労働にて、勤務しています。
週末の前日に上司より、月曜の朝もしくは、日曜の朝までに、資料を提出という仕事をよく与えられます。
また、通常の勤務日でも、定時後に、翌日の朝までに資料を作成、提出という業務が多発しています。

自宅での、深夜に及ぶ作業、休日返上しての作業は能力不足、もしくは、普段から資料の準備をしていない労働者側の問題でサービス残業にはならないのでしょうか?

スポンサーリンク

サービス残業になる可能性が大です

著者ひであき33さん

2010年09月17日 19:15

専門業務型裁量労働制の場合、労使協定で定める時間労働したものとみなされます。

労使協定で定める時間が、法定労働時間である1日8時間、週40時間以内であれば、
通常の時間外割増賃金は発生しません。

労使協定で定めた時間がたとえば、9時間だった場合には、法定労働時間を1時間超えていますので、
1日あたり1時間分の時間外割増賃金を支払うことになります。

それから深夜については深夜分、法定休日については満額の割増賃金を支払う義務があります。



まとめると

・時間外 = 通常の賃金の 25%
・深夜  = 通常の賃金の 25% (深夜+時間外の場合は25+25=50%)
休日  = 通常の賃金の135%

割増賃金の支払いの義務があることになります。


なので、割増賃金が発生することになりそうな残業を頼まれたら、割増賃金が発生することになるが
それでいいのかどうかを上司に確認し、改めて上司の指示を仰いでください。

Re: サービス残業になる可能性が大です

著者やまやまちゃんさん

2010年09月17日 21:18

丁寧な回答ありがとうございます。
パワハラの上司が指示をするので、なかなか、確認できないです。
お前たちが普段、準備していないからが口癖なので
ICレコーダなどに録音し、告発するのがやはり、得策なんでしょうか?

Re: サービス残業になる可能性が大です

著者ひであき33さん

2010年09月17日 21:35

損得で言うと、一番得なのは、上司の仕事をすべて覚えてしまい
自分ができるようになって、
その上司を追い出しちゃうことです。これが一番得。


告発はサラリーマンとしては最後の手段とお考えください。
裁判で勝っても職場にいにくくなります。

録音はどんどん取っておいていいでしょう。
今はパソコンも容量が大きくなってきたので毎日録音しても
オーバーフローはしないでしょう。
録音をするのはいいけど、ばれないようにね。


あと録音は、採取年月日時間場所、何の話題だったか。
これがわかるようにファイル管理しておいてください。

裁判で使うのはほんの一日分程度ですが
どの日を使うのか、を選ぶためにも、多く集めておいて問題はないです。

それと、
そういう準備を日々やっていると精神的に安定してきます。



とにかく準備は怠りなく
ただし告発は最後の手段。ある意味一番の損策です。
日常の仕事に磨きをかけるのが一番の得策、です。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP