相談の広場
労務の初心者です。初めての投稿ですが、よろしくお願いします。
従業員から下記の出張計画が出されてきました。
1.出張者2名で車による遠隔地への移動で、納入装置の調整作業を行う。
2.出張の第1日目は、PM2:00 に出発し、PM4:00に到着した会社Aで部品を搭載する。さらに PM6:00 に 車で出発し、2人で交代で運転する。
翌日第2日目は AM4:00 に 現地へ到着し、車中で仮眠をとる。AM9:00には 装置の納入先を訪問し、PM5:00迄 調整作業を行う。PM6:00 から 車で2人で交代で運転して帰路に着く。
第3日目は AM4:00に到着した会社Aで AM9:00 迄 仮眠をとらせてもらう。それから帰路につき AM11:00 に 帰社する。
3.この計画で 過重労働に相当しませんか。
4.また 時間外労働は どのように計算するのですか。
ややこしくて混乱してしまいましたので 何とかご指導をお願いします。
(アッシー)
スポンサーリンク
貴社の就業規則、深夜労働に対する条件が如何様なのかが問題なんですが、緊急時備品、商品等を移動せざるを得ない場合がある等を決めていれば、下記条件での計算を行えばよいと思います。
深夜労働が発生する職種では、就業規則に、深夜が所定労働時間となる勤務シフトの時間帯を記載しておく必要があります。そうすれば2割5分の割増率でよいのです。なお、深夜労働は、午後10時から午前5時までの時間をいいます。
機械備品製造業界などでは、備品等の破損で緊急移動配備が必要な時もありますから、同就業規則内に設置しています。
一日目
9:00~17:00 通常勤務
17:00~22:00 通常の残業
22:00~23:59 1.25割増し
2日目
0:00~5:00 1.25 割増
5:00~9:00 通常の残業
9:00~17:00 通常の勤務
17:00~22:00 通常の割増
22:00~00:00 1.25割増し
3日目
00;00~5;00 1.25割増し
5:00~9:00 通常の割増
9:00~通常の勤務
お話では運転者2名ですが、仮眠をとってはいますが必要とする人ですので割増賃金の支給が必要でしょう。
トップ > Q&A > 出張の移動時間も給料が出るの?
http://www.humansource.co.jp/qanda/post_200.html
akijin様
丁寧に整理してご回答を頂きましてありがとうございました。
弊社の就業規則がどうなっているかとのご指摘もありましたので、ご回答したいと思います。
弊社の出張旅費規定では時間外勤務の取扱いについて、「出張旅費を支給する者については時間外勤務の取扱いはしない」と定めてあります。(出張旅費:日当2000円以上)
しかしこの規定は客先訪問したり会議のために新幹線・飛行機等で移動することを想定しています。
今回のご相談しました例のように「夜間、車の運転をして翌日に作業する」となると、相応の手当が必要かと感じたわけです。
「深夜手当割増賃金を支払い、日当は支払わない」対応でよいのか ご助言をよろしくお願いします。
また、弊社の通常の残業手当は 1.25割増ですから 深夜は1.5割り増しになることを申し添えます。
(アッシー)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]