相談の広場
十数年にわたり社内役員(男性)が社員に対して痴漢行為を繰り返してきました。女子社員の臀部や乳房を数分にわたりもみ続けるとか、男子社員の生殖器を握ったり肛門に指を入れてきたりと男女複数名の被害が発生してきました。
これに対して社員から経営層に対して苦情が発生し、役員から苦し紛れの謝罪がなされました。
しかし、この件に対して会社側のコンサルタントから、”犯罪性は無かった”という説明がありました。これに付随した説明で下記のものがありましたが、その正否をお訊きしたいと思います。
①電車の中では被害者が訴えれば犯罪だが企業の中では被害者が訴えるまでもなくコミュニケーションの一環という意味もあるので犯罪性はない。
②男性社員に対しては、痴漢でもセクハラでも無い。訴えても誰も取り上げない。
社員が役員からセクハラ、痴漢などの行為を受けた場合に訴訟を起こすなどすると訴えた社員はその後会社に居づらくなるなどの状況が生じます。これを利用して役員もやりたい放題となり、社内痴漢がひとつの企業文化となって来た経緯があります。このような状況はどうしようもないのでしょうか?
スポンサーリンク
> 十数年にわたり社内役員(男性)が社員に対して痴漢行為を繰り返してきました。女子社員の臀部や乳房を数分にわたりもみ続けるとか、男子社員の生殖器を握ったり肛門に指を入れてきたりと男女複数名の被害が発生してきました。
> これに対して社員から経営層に対して苦情が発生し、役員から苦し紛れの謝罪がなされました。
> しかし、この件に対して会社側のコンサルタントから、”犯罪性は無かった”という説明がありました。これに付随した説明で下記のものがありましたが、その正否をお訊きしたいと思います。
>
> ①電車の中では被害者が訴えれば犯罪だが企業の中では被害者が訴えるまでもなくコミュニケーションの一環という意味もあるので犯罪性はない。
>
> ②男性社員に対しては、痴漢でもセクハラでも無い。訴えても誰も取り上げない。
>
> 社員が役員からセクハラ、痴漢などの行為を受けた場合に訴訟を起こすなどすると訴えた社員はその後会社に居づらくなるなどの状況が生じます。これを利用して役員もやりたい放題となり、社内痴漢がひとつの企業文化となって来た経緯があります。このような状況はどうしようもないのでしょうか?
こんにちは。
会社側のコンサルは、知らないのか会社の言いなりなのか、全くちんぷんかんぷんな回答ですね。
セクハラはきちんと法律となっていて、間違いなくセクハラです。
またセクハラの被害は女性だけではなく男性でもありうるのです。
恐らくですが、経営層にいくら何を言っても無駄な気がきます。
NYCさんは会社をどうされたいのでしょうか。良くしていきたいと考えるのか、それともそんな会社を見切って、お金をとって辞めることを考えられているのか、それによって相談先等も変わってくると思います。
仮に経営層が一新されたとしてその下の部長クラスの管理職の方達がどうなのかにもよると思います。
確かに、その犯人(犯罪者です)が創業者の親族とかでなければ、「発覚」によるダメージを気にしてもみ消そうとしているように思えます。他のスレッドでもありますが、コンサルタントや助言者を選ぶ能力が無い経営者が本当に多いと思います。新聞読んでれば、何が今社会で問題になっているのかぐらい分かりそうなものですが。
CG的にみれば、自動車のリコールのように、発覚を恐れるあまりに放置や隠匿するより、対策や原因の改善とともに事実を開示した方が良い会社と(起きない方が良いのは言うまでも無い)されています。
CSR的にみれば、社会は未だ「発覚した方が悪い」的な見方があり、開示を拒む理由の一つになっています。
1、他の部分に魅力があり、長く勤めたいから、会社を良く(まとも)にしたいなら、コーポレートガバナンスやCSR(社会貢献ではなく社会責任です)を推進する部署を作って取り組む。
有名無実にならないように願います。
ただ、その役員だけの判断で処理されているとは思えないので、経営全体が「アンテナが低い」から難しいかもしれませんね。
2、損害賠償をとって転職する。
⇒既に助言のある外部労働組合や弁護士に依頼する
3、その役員をやめさせる
⇒親族経営でなければ、マスコミにリークすれば良いと思います。
> 会社側コンサルタントから受けた非難に、”クレームを付けられた役員は、自分の家の周辺に性犯罪者とのビラを撒かれるのではないかと怯えノイローゼになった。どうしてくれるんだ”というのがありました。信じられない対応です。内容的には逆ギレかモンスターペアレントが言いそうな内容ですが、一企業の顧問がこのような発言をして社員に圧力をかけて来るのです。
個人的には、「貼ってやろうじゃないか!」とも思いますが、「取れるだけとって、・・・」とも思います。
ひであき33さんのおっしゃる通り、外部の専門家の力を借りないと、会社も引けない状態かもしれませんね。
被害を受けた方が、「ここまで行ったからしばらくは収まる」と判断されるか「ここまで言うのだから状況は変わらない(さらに悪化する)」と思われるかどうかですね。
助言者も馬鹿ではないでしょうから、皆さんには無謀なことを言っても、他方でその役員をたしなめているような気がするんですが?創造でモノをってすみません。
本気で同調しているなら、ただのバカですから救いようが無いですね。
本当に外部の方が絡んだ事案が多いと感じます。
ベンチャー企業を立ち上げ、軌道に乗りある程度の時間に余裕ができたなど、時として起きています。
労基署 労働局等へも社員代表者などからご質問の経緯など耳にすることもあります。
ただ、企業内の倫理観に欠けれ役員があるとすれば、労働者全員で一致団結して、訴訟等も辞さないとの申し入れを行うべきでしょう。
このことは役員、労働者間ばかりか、労働者内でも起きうる事例ですから、労働者全員での倫理委員会なども開催することが賢明でしょう。
ご参考までに
ロア・ユナイテッド法律事務所Hp
HOME法律Q&A職場の法律基礎セクハラをめぐる問題とは?(P9-5)
http://www.loi.gr.jp/knowledge/wplaw/wplaw09-05.html
> 結局、クレームをつけた社員は呆れて退職届を提出しました。すると、社長側が退職を認めるわけではないかの口ぶりで焦らしてきております。こういうのをブラック企業というのか?
経営者は「管理者責任は問われるものの」「会社の評判は下がるものの」当該役員と従業員のリストラができると言った思いきった戦略でもあるのでしょうか?どう見てもマイナスしかないのですが・・・
ブラックというか不思議な経営ですね?
利益を出して給与を増やして、合法のそういう専門店で希望をかなえればよいと思うのですが?
品性は別として、嗜好というのは、甘味好きから性癖まで(幅広すぎ)、そういう対処方法ですべきと思うのですが、自分の収入源まで危うくして・・・理解できません。
きっと病気なんでしょう!早く手術した方が良い!
> 因みに、役員が自分の痴漢行為に関して社員に謝罪の際に発した言い訳は”今までコミュインケーションの一環としてやってきたつもりだったが、時代の流れが変わっていたのに気がつかなかった”という趣旨のものです。本気で悪いとは思っていないのですね。コミュニケーションの一環で性器を握り、肛門に指を突っ込む人間が居るなんて本気で信じるバカも居ないでしょう。しかし、会社側コンサルタントは、”本人もコミュニケーションのつもりだったと言っており、、”と、こんな調子です。
つまり会社としては、過去の行為を反省し、将来はおとなしくする、という宣言ですね。一応。
で、NYCさんはどうしたいのでしょうか。
とりあえず様子をみるのか、
それとも過去の役員の悪行について告訴や賠償を求めるのか。
どっちをとるのも自由ですが、そろそろ方針を固めないと。
在職を続けたいのなら、とりあえず様子をみるべきだし、
正義を貫きたいのなら、退職の覚悟もしたうえでしかるべきところと急ぎ協議して、裁判の準備をする必要があります。
後者の動きは、時間がたてばたつほど訴える側にとって不利になります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]