相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

60才からの賃金について

著者 アンクルチャーリー さん

最終更新日:2011年03月11日 14:29

60才で定年退職になり、そのまま継続で再雇用という
形をとっているのですが、賃金と年金の関係がいまいち
難しくわかりません。

もらう側の社員の立場から見れば、賃金を多くもらうと
年金は減らされますし、払う側の立場から見れば出来るだけ
年金でもらえるようにしてもらって会社からの賃金
それを補うくらいにしたいです。
社員も会社もいいようになる賃金設定がしたいのですが、
人それぞれ今まで支払ってきた年金の金額や年数によって
異なりますし、こういう賃金設定ができる何かいいソフトはないでしょうか?
できればフリーのソフトあれば嬉しいですが、
どなたかお勧めのソフトがあれば紹介してほしいです。

スポンサーリンク

Re: 60才からの賃金について

> 60才で定年退職になり、そのまま継続で再雇用という形をとっているのですが、賃金と年金の関係がいまいち難しくわかりません。
> こういう賃金設定ができる何かいいソフトはないでしょうか?

10年程前までは、手取りを極大にする給与額というのが確かにあり、計算ソフトもありました。でも、数年前に制度改正されて、今では給与が多ければ多いほど必ず手取りが増えます。
敢えていうならば・・・
給与が月10万ほどの方なら、ハーフタイム勤務にして社会保険料が要らないようにすれば、割とお得になります。
また、給与が毎月数十万円もの方なら、雇用契約ではなく、個人事業主となって業務委託契約すれば、所得税給与所得控除は消えますが、年金の支給停止は免れるという裏ワザもあります。
以上、ご期待通りの回答ではございませんが、ご参考になれば幸いです。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP