相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

計画停電のため就業時間をずらしたりできますか。

著者 kazuts200 さん

最終更新日:2011年03月15日 09:57

計画停電に伴う就業時間変更は可能でしょうか。

弊社は製造業で停電されるとまったく操業が不可能になります。計画停電にかぶらないよう緊急処置として定時間をずらしたいのですが可能なのでしょうか。本来の定時間でない部分はやはり時間外手当が必要になるのでしょうか。
また別の質問になりますが、計画停電に伴い操業停止し休ませた場合、天災の影響として扱われ給与は払わなくても法律上は問題ないのでしょうか。当社は時給制で就業時間が8時から5時です。
どうぞよろしくご回答お願いします。

スポンサーリンク

Re: 計画停電のため就業時間をずらしたりできますか。

著者1・2・3さん

2011年03月20日 18:58

> 計画停電に伴う就業時間変更は可能でしょうか。
>
> 弊社は製造業で停電されるとまったく操業が不可能になります。計画停電にかぶらないよう緊急処置として定時間をずらしたいのですが可能なのでしょうか。本来の定時間でない部分はやはり時間外手当が必要になるのでしょうか。
> また別の質問になりますが、計画停電に伴い操業停止し休ませた場合、天災の影響として扱われ給与は払わなくても法律上は問題ないのでしょうか。当社は時給制で就業時間が8時から5時です。
> どうぞよろしくご回答お願いします。

 ----------------------

 kazuts200さん、こんにちは。

① 計画停電に伴う変更(所定労働時間数を変えず)は、可能と判断いたします。
ただし、その就業時間帯の変更に関して、就業規則の改正は必要と思います。

② 今回の計画停電に関しては、「厚生労働省労働基準局監督課長」から「計画停電が実施される場合の労働基準法第26条の取扱について」として、「計画停電の時間帯における事業場に電力が供給されないことを理由とする休業については、原則として法第26条(休業手当)の使用者の責めにきすべき事由による休業には該当しないこと。」の通知が3月15日付けで出ております。
 つまり、計画停電は天災事変による電休による休業に該当いたします。

 ご参考までに。

Re: 計画停電のため就業時間をずらしたりできますか。

著者kazuts200さん

2011年03月22日 14:33

大変参考になりました。ありがとうございます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP