相談の広場
いつもお世話になっています。
現在勤め先で「中小企業雇用安定助成金」を受給しているのですが、対象者の中に兼務役員(従業員としての仔細が強い登記簿上の役員。雇用保険に加入)がおります。
たとえばこの方が専任役員になった場合、当然雇用保険は資格喪失するので、助成対象外になるのはわかるのですが、この方が専任役員になる(雇用保険の資格を喪失する)とわかった日というのは、いつになるのでしょうか?
たとえば、解雇を予告されている方や、退職願を提出した方については、それぞれ解雇を予告した日の翌日・退職願を提出した翌日から助成対象外になりますよね?
しかし、兼務役員から専任役員に変わる場合は、上記の例と違って、事前にはわからないと思うのです。
取締役会(※私の勤め先は、登記簿上の役員に関することは取締役会で決めるような仕組みになっているようです)で専任役員に就任する旨の決議がなされた翌日から助成対象外ということでいいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
まゆり さん こんにちは。
税法では、役員の職務執行を開始する日を総会等の開催日とするとしています。
雇用保険も、それと同様の解釈をしているようです。(下記参考URL)
つまり、総会(取締役会)等の開催日において、兼務から専任の取締役へ就任された
のですから、その日より職務執行の日となり、被保険者の資格喪失日となるのでは
ないでしょうか。
法基通9-2-16(職務の執行を開始する日)
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/09/09_02_04.htm
参考に
http://homepage2.nifty.com/sr-masuda/page018.html
--------------------------
> いつもお世話になっています。
>
> 現在勤め先で「中小企業雇用安定助成金」を受給しているのですが、対象者の中に兼務役員(従業員としての仔細が強い登記簿上の役員。雇用保険に加入)がおります。
> たとえばこの方が専任役員になった場合、当然雇用保険は資格喪失するので、助成対象外になるのはわかるのですが、この方が専任役員になる(雇用保険の資格を喪失する)とわかった日というのは、いつになるのでしょうか?
>
> たとえば、解雇を予告されている方や、退職願を提出した方については、それぞれ解雇を予告した日の翌日・退職願を提出した翌日から助成対象外になりますよね?
> しかし、兼務役員から専任役員に変わる場合は、上記の例と違って、事前にはわからないと思うのです。
> 取締役会(※私の勤め先は、登記簿上の役員に関することは取締役会で決めるような仕組みになっているようです)で専任役員に就任する旨の決議がなされた翌日から助成対象外ということでいいのでしょうか?
>
> わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
> よろしくお願いします。
バルザーさん、ありがとうございました。
私の質問の仕方が悪く、誤解させてしまっていたら申し訳ないのですが、今回の質問は雇用保険の資格喪失日ではなく、「中小企業緊急雇用安定助成金」制度において、兼務役員がいつから助成対象外になるのか知りたいということです。
雇用保険の資格喪失日は、取締役会で専任役員に決議された日ということで承知しております。
改めて質問ですが、一般社員の場合は「退職(あるいは解雇)がわかった日」の翌日から助成対象外になりますが、兼務役員が専任役員に変わる場合は、いつから助成対象外なのでしょうか?
取締役会で決議がなされた日から(つまり、一般社員の退職の場合とは異なり、当日まで助成対象になる)という理解でよろしいのでしょうか?
恐れ入りますが、再度ご回答いただければ助かります。
パルザーです。
私が勘違いしていたようでした。 どうもすみません。
中小企業緊急雇用安定助成金も、雇用保険資格とリンクしていると考え、従業者分への助成という観点から従業者としての資格を有する日、つまり就任前日までが対象と考えるのが妥当であると思います。
参考になるサイト等、どなたかお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]