相談の広場
社員がバイクで転倒して骨折し、
1週間入院し、全治1カ月の見込みです。
どのような手順で処理をしたらいいのか教えて下さい。
この社員は、会社には電車通勤で届け出ていましたが、
バイクでの通勤が日常的だったようです。
バイク事故の原因は、小学生が自転車で飛び出して来て、
それを避けようとして転倒しました。
通勤手当を虚偽申請していたからか、
社員の方から、労災の手続きをしてくれ、
という依頼がないのですが、本人の申し出がなければ
通勤災害の手続きはしなくてもいいものなのでしょうか?
また、依頼があった場合、
この社員の通勤経路が合理的かどうか、
会社で調べて証明しなければならないでしょうか?
相手が子供で自転車という場合でも、
第三者行為災害の届け出はした方がいいですか?
1カ月仕事が出来ないので、休業給付の申請をする場合、
3日間の休みは、欠勤でなく有休でもいいですか?
また有休を残していても、休業給付を受けられますか?
労災の手続きは全く分からないので、
この他にも、
手続きの流れ、確認すべき事、などを教えて下さい。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
社労士さんにお答えいただくのが一番良いと思いますが・・・。
通勤災害は、会社に対する申請の内容で左右されるのではなく、本人が常用としている交通機関・通路で、通勤や帰宅途上で起きた、ということが重要だそうです。虚偽の申請というのは、本人と会社の間のことで、両者で協議されることとなり、労災には関係ないということを、私も以前少しだけ担当したことがあり、調べたことがあります。
ご本人は、虚偽申請の為、知られたくないし、申請できないと思っているかもしれません。病院に行った時に、通勤災害について、支払のことなど、その申請についてたづねられているはずです。恐らく、通勤災害の書類を会社に申し出て持ってきて、くらいまで言われていると思いますが。わたくしが担当した時も同じようなパターン(虚偽申請)があったので。
この事故の時は、もちろん警察が来て現場検証などされているのでしょうね?警察の事故証明が必要になります。
ご本人が会社に申し出てこられていないならまだ未確認でしょうか?
詳しくは、直接労働基準監督署にお聞きになるか、会社で依頼している社労士さんはいらっしゃらないのでしょうか?
そういう方にご相談されるか、でしょうか?
詳しくなく、投稿してすみません。
> 社員がバイクで転倒して骨折し、
> 1週間入院し、全治1カ月の見込みです。
> どのような手順で処理をしたらいいのか教えて下さい。
>
> この社員は、会社には電車通勤で届け出ていましたが、
> バイクでの通勤が日常的だったようです。
> バイク事故の原因は、小学生が自転車で飛び出して来て、
> それを避けようとして転倒しました。
>
> 通勤手当を虚偽申請していたからか、
> 社員の方から、労災の手続きをしてくれ、
> という依頼がないのですが、本人の申し出がなければ
> 通勤災害の手続きはしなくてもいいものなのでしょうか?
>
> また、依頼があった場合、
> この社員の通勤経路が合理的かどうか、
> 会社で調べて証明しなければならないでしょうか?
>
> 相手が子供で自転車という場合でも、
> 第三者行為災害の届け出はした方がいいですか?
>
> 1カ月仕事が出来ないので、休業給付の申請をする場合、
> 3日間の休みは、欠勤でなく有休でもいいですか?
> また有休を残していても、休業給付を受けられますか?
>
> 労災の手続きは全く分からないので、
> この他にも、
> 手続きの流れ、確認すべき事、などを教えて下さい。
> よろしくお願いします。
こんにちは。
たとえ会社に届出ている通勤経路と違った経路であっても、合理的な通勤経路である場合は、通勤途上の災害と認められることと思います。
一方、それはそれとして、会社にはうその申告をし、手当をもらっていたということは、規則に定めがあるという前提で、懲戒の対象になるのではないでしょうか。
operaさん、オレンジcubeさん、お答えありがとうございます。
やはり、虚偽の申請で交通費を不正に受け取っていたけれど、合理的な通勤経路であるようなので、通勤災害に当てはまるようです。
しかし、本人からは何も言ってこないので、手続きはまだ何もしていません。
労働基準監督署に行って聞くのが一番なのだとは思いますが、
勤務時間中は忙しくて、なかなか行けないのが現状です。
用紙だけは取り寄せて調べているのですが、
通勤経路として合理的か、や事故の詳しい状況は
わからないので、
事業主の証明の欄だけ記入して、
本人に渡すだけでいいのでしょうか?
本人に確認すべき事、
今後の流れなど、
できるだけ詳しく教えて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]