相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

トライアル雇用の終了について

著者 rika1011 さん

最終更新日:2011年05月25日 11:41

こんにちは。
当社では現在トライアル雇用を利用して若年者を1名雇っていますが、
3ヶ月後に常用雇用しない予定です。
上司は4日前に通告し、期間満了の円満退職にすると言っています。
解雇ではないにしても、本人の勤務態度に問題がある訳ではない場合、何日前に通告してあげるのが妥当なのでしょうか?
3ヶ月では失業手当も出ないでしょうから(出るとしても期間満了だと待機期間が発生してしまうのですが)、申し訳なくてなりません。
トライアル雇用なので問題ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: トライアル雇用の終了について

著者shamrockさん

2011年05月25日 16:32

それは、ハローワークの制度か何かでしょうか。

それとも、試験雇用のことでしょうか。
試験雇用のことなら、2週間以上になると通常と同じように解雇予告(30日だったような)が必要になると思います。
また、最初から有期雇用だった場合は問題ありませんが、無期雇用の場合はどうして更新しないのかを契約書に記載しておくか、説明の必要があると思います。

失業保険は、今は、前の会社の分も足せましたよね?

> こんにちは。
> 当社では現在トライアル雇用を利用して若年者を1名雇っていますが、
> 3ヶ月後に常用雇用しない予定です。
> 上司は4日前に通告し、期間満了の円満退職にすると言っています。
> 解雇ではないにしても、本人の勤務態度に問題がある訳ではない場合、何日前に通告してあげるのが妥当なのでしょうか?
> 3ヶ月では失業手当も出ないでしょうから(出るとしても期間満了だと待機期間が発生してしまうのですが)、申し訳なくてなりません。
> トライアル雇用なので問題ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

Re: トライアル雇用の終了について

著者rika1011さん

2011年05月25日 17:16

shamrock様

お疲れ様です。

ハローワークの制度です。
3ヶ月という有期契約を結ぶ形ではあります。
失業保険は前の会社の分も足せますが、12ヶ月に満たないんじゃないかと思います。

Re: トライアル雇用の終了について

著者acchanpapaさん

2011年05月25日 17:29

元 監督署職員です。

3か月の有期雇用契約ということになりますので、
法的には予告は不要ということになります。

ただし、もともとトライアル雇用は、
継続雇用に移行できることを前提とした雇用形態であるため、
本人にも雇用継続の期待があると思います。
何か落ち度や著しくあわないなど問題がない限り
雇用継続してもらうという制度であり、
月4万円の奨励金が出るわけでしょうから。

そのため、継続しないと判断した時点で、
予告を行うのが望ましいのではないでしょうか。


※経歴等は作成しているブログで確認ください
 http://acchandd.blog.bbiq.jp

Re: トライアル雇用の終了について

著者rika1011さん

2011年05月26日 09:08

acchanpapa様

参考になりました。
ありがとうございます。

Re: トライアル雇用の終了について

お話から拝見しますと、トライアル雇用制度を、会社側が悪用するケースと思いますが!

助成金は正規に採用し受け取れますが、制度を利用し会社の知名度を高くしようとすることなんでしょう。
一度、制度を利用したとしても、お話から拝見しますと次の利用はできなくなるでしょう。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP