相談の広場
こんにちは。
当社では現在トライアル雇用を利用して若年者を1名雇っていますが、
3ヶ月後に常用雇用しない予定です。
上司は4日前に通告し、期間満了の円満退職にすると言っています。
解雇ではないにしても、本人の勤務態度に問題がある訳ではない場合、何日前に通告してあげるのが妥当なのでしょうか?
3ヶ月では失業手当も出ないでしょうから(出るとしても期間満了だと待機期間が発生してしまうのですが)、申し訳なくてなりません。
トライアル雇用なので問題ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
スポンサーリンク
それは、ハローワークの制度か何かでしょうか。
それとも、試験雇用のことでしょうか。
試験雇用のことなら、2週間以上になると通常と同じように解雇予告(30日だったような)が必要になると思います。
また、最初から有期雇用だった場合は問題ありませんが、無期雇用の場合はどうして更新しないのかを契約書に記載しておくか、説明の必要があると思います。
失業保険は、今は、前の会社の分も足せましたよね?
> こんにちは。
> 当社では現在トライアル雇用を利用して若年者を1名雇っていますが、
> 3ヶ月後に常用雇用しない予定です。
> 上司は4日前に通告し、期間満了の円満退職にすると言っています。
> 解雇ではないにしても、本人の勤務態度に問題がある訳ではない場合、何日前に通告してあげるのが妥当なのでしょうか?
> 3ヶ月では失業手当も出ないでしょうから(出るとしても期間満了だと待機期間が発生してしまうのですが)、申し訳なくてなりません。
> トライアル雇用なので問題ないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]