相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート社員の定期健康診断について

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2011年07月11日 13:06

労務初心者です。

当社の規定で「オプションも含めて1人1万円まで会社補助」となっています。

今日、パート社員(私1人です)も受ける事、と言われました。
私は主人の扶養に入っているのですが、保険の種類が違っても、他の社員と同じように同じ指定医療機関で健康診断を受けていいのでしょうか?
ちなみに当社は協会けんぽ、主人の会社は組合です。

協会けんぽから届く健康診断等の指定医療機関はあくまでも協会けんぽ適用なのであって、主人の扶養に入っている私には適用ではないような気がするのですが、どうなのでしょうか?

分かる方がいましたら宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: パート社員の定期健康診断について

著者T.Oさん

2011年07月11日 17:17

ばらすみれ 様

こんにちは。

まず「健康診断を受けること」と「勤務先の健康保険の適用をうけるのかどうか」は、別の問題です。
健康診断の対象となるのは、常時使用される労働者ですが、パートタイム労働者であっても、その者の週所定労働時間が、正社員の4分の3以上であるものは「常時使用する労働者」に該当し、健康診断の対象となります。(H5.12.1基発663)

この条件に当てはまれば、会社はその人を対象に健康診断を実施する義務がありますが、その人に対して、所属の健康保険が適用されるのかどうかは関係ありません。
例えば、適用されれば健康保険から補助がもらえますが、適用されなければ全額会社負担となる等の違いがあるだけです。

パート社員が「常時使用する労働者」とみなされる条件と、同じくパート社員が健康保険被保険者となる条件(一日の所定労働時間が正社員の4分の3以上かつ月の所定労働日数も4分の3以上)とは非常に近く、ばらすみれさんが勤務先の健康保険被保険者となっていないことについて、勤務先の対応が正しいのかどうかやや疑問に感じますが、その件については、お問い合わせの内容だけでは判断がつきませんので、おいておきます。

Re: パート社員の定期健康診断について

ばらすみれ 様

こんにちは。

弊社の加入しているのは組合健保です。

本人は無論ですが、同健保からは扶養者にも受診案内がきてます。

尚、扶養者の受診料はいくらかは安いようですが、自己負担です。

また、オプション診察分については社員で自己負担としております。

Re: パート社員の定期健康診断について

著者ばらすみれさん

2011年07月12日 09:52

T.Oさま
とここばさま

おはようございます。

私の現在の勤務は9時~15時となっておりまして(実際は14時で上がっています)、会社の社会保険には加入しておりません。
主人の会社の方からは特に何も来ないのですが、聞いてみた方がいいのでしょうか?(30代だから来ないとか?)
きっと組合は組合で、別の指定医療機関がありますよね?

せっかく会社の方から検診してきな、と言ってくれているので、病院の方にも確認してみたいと思います。

ありがとうございました。

Re: パート社員の定期健康診断について

著者T.Oさん

2011年07月12日 10:27

ばらすみれ 様

再び、こんにちは。

会社は、法的には実施する義務がない人まで対象にして、健康診断をしてくれているのですね。

ご主人の会社から何も来ないとのことですが、労働安全衛生法では、被扶養者に対する健康診断まで義務付けているわけではないので、健保組合が独自の補助を行っていない場合、何も案内がなくても不思議ではありません。

以上、参考になれば幸いです。

Re: パート社員の定期健康診断について

ばらすみれ さん

組合に因って異なると思いますが、小職の扶養の昔少女の女房には、組合から郵送されてきまして、地域別に検診提携病院名と住所が記されていました。

問い合わせ先としては、1.ご主人 2.ご主人の会社 3.加入組合 の順かと思います。

Re: パート社員の定期健康診断について

著者ばらすみれさん

2011年07月12日 11:52

T.Oさま
とここばさま

度々恐れ入ります。

もし主人の組合の方で扶養者の検診が可能な場合、組合の指定病院で検診を受けないと自己負担が増えるのでしょうか?

会社から補助の出る1万円以内で済ませたいと思っているのですが・・・

とりあえず、まずは主人に聞いてみたいと思います。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP