相談の広場
当社ではパート社員で65歳の女性を採用します。
週20時間の採用ですが,雇用保険は加入できないと聞いています。
多分年金受給者だと思いますので,在職老齢年金のことが問題となります。労務管理上の手続き(ハローワーク,社会保険)を教えてほしい。加えて高齢者を採用した場合,高齢者雇用奨励金がでるとききましたが,その件について詳しく教えていただきたい。
何せ初めてのケースですので?
スポンサーリンク
> 当社ではパート社員で65歳の女性を採用します。
> 週20時間の採用ですが,雇用保険は加入できないと聞いています。
> 多分年金受給者だと思いますので,在職老齢年金のことが問題となります。労務管理上の手続き(ハローワーク,社会保険)を教えてほしい。加えて高齢者を採用した場合,高齢者雇用奨励金がでるとききましたが,その件について詳しく教えていただきたい。
> 何せ初めてのケースですので?
-------------------
あずみんさん、こんにちは。
1.雇用保険について
65歳に達した日以後に採用した場合は(短期雇用特例被保険者、日雇労働被保険者に該当する者を除き)、雇用保険被保険者の適用除外となります。
よって、ハローワークへの手続は不要です。
2.社会保険(健康保険、厚生年金保険)について
週の所定労働時間が、20時間(正社員の所定労働時間の3/4未満)での採用とのことでありますので、健康保険、厚生年金保険ともに被保険者になりません。(手続不要)
従って、在職老齢年金の調整もありません。
3.高齢者雇用奨励金?について
高齢者の雇用についての色々な制度(助成金・奨励金)については、「独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構」のホームページで、どれに該当するのかご確認頂いた方が良いと思います。
以上のこと、ご参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]