相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

アルバイトの通勤手当の非課税枠は?

著者 さんぽ さん

最終更新日:2011年12月02日 17:49

運送会社の総務に勤務しています。夜間点呼の業務を時給計算で雇用をしました。2名で募集して1週間に3日勤務者と4日勤務者で行います。平成24年1月から自動車等通勤者(片道15km以上)みなし規定がなくなり通勤距離非課税枠が決められます。この場合、正社員の要出勤日数を22日した場合、4日勤務者(片道11.5km 非課税限度額6,500円 通勤手当予定額 8,500円(正社員の勤務日数に近いので定額))ですと1ケ月勤務が18日前後、3日勤務者(片道32km 非課税限度額16,100円 通勤手当予定額1日1,000円 日数が少ないので1日当たり金額)が12日前後とした場合、非課税限度額は日数按分して限度額を出したほうがいいのか?支給金額が限度額がこえたら、超過金額を課税通勤手当にしたほうが良いのか、税務処理はどちらになるかご教示をお願い致します。

スポンサーリンク

Re: アルバイトの通勤手当の非課税枠は?

著者岡谷税理士事務所(広島市)さん (専門家)

2011年12月07日 16:51

非課税通勤手当については、アルバイトの場合であっても日割りせずに、月単位で考えます。

(参考)
質疑応答事例
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/gensen/03/21.htm

なお、非課税枠を超える部分は課税扱いとなります。

参考までに。

Re: アルバイトの通勤手当の非課税枠は?

著者さんぽさん

2011年12月09日 10:11

岡谷税務労務事務所 様

ありがとうございます。的確なお返事をいただき、感謝しております。国税庁のHPで質疑応答事例でのご意見を得られるとは思いませんでした。税についての疑問は、これから国税庁に質問して調べてみます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP