相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

失業保険について

著者 マリオン さん

最終更新日:2011年12月05日 09:18

高年齢雇用継続の週20時間労働のパートさんが去年の10月に自己都合で週16時間勤務に契約変更しました。 この時点で雇用保険喪失証明通知書を渡しております。 その後今年の11月で65歳の任期満了で退職されました。 離職票はその時に発行されました。

この方は雇用保険喪失時に離職票を発行し手続きをしていたら失業保険を在職中でももらえたんでしょうか。
またその時に受給期間の延長手続きをしていたら退職後にもらえたんでしょうか。

本人から問い合わせがありました。私はもらえないと思っておりますが自身がありません。  どなたか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 失業保険について

著者プロを目指す卵さん

2011年12月05日 14:08

失業給付の受給権は、被保険者が離職した場合に得られます。
昨年10月の資格喪失は、所定勤務時間週20時間未満となり、被保険者適用外となったことによる喪失であって、離職による資格喪失ではありません。
従って、昨年10月の資格喪失時点では失業給付の受給権はありません。受給権が無いのですから、受給期間の延長ということも起こり得ません。

一方、今年11月の退職によって受給権が発生するかというと、退職時に被保険者ではありませんから、11月の退職によっても受給権が発生することもありません。

いずれにしても、この方は失業給付を受給することはできません。


逆にお尋ねします。

今年11月の退職時点で離職票が発行されたとありますが、本当ですか?
昨年10月に資格喪失していますから、今年11月の退職時点では被保険者ではなかった筈です。
被保険者ではないのにどうして離職票が交付されたのでしょうか。

Re: 失業保険について

著者マリオンさん

2011年12月05日 19:35

ご回答ありがとうございました。


>
> 逆にお尋ねします。
>
> 今年11月の退職時点で離職票が発行されたとありますが、本当ですか?
> 昨年10月に資格喪失していますから、今年11月の退職時点では被保険者ではなかった筈です。
> 被保険者ではないのにどうして離職票が交付されたのでしょうか。

上記の件に関してましては去年雇用保険資格喪失確認通知書と一緒に本人の希望があれば在職中でも離職票をだすことができるとの通知がありました。本人の希望がなかったので退職後の発行となったようです。

Re: 失業保険について

著者プロを目指す卵さん

2011年12月05日 21:07

なるほど、事情が分かりました。有難うございました。


> 上記の件に関してましては去年雇用保険資格喪失確認通知書と一緒に本人の希望があれば在職中でも離職票をだすことができるとの通知がありました。本人の希望がなかったので退職後の発行となったようです。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP