相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

研修時の残業について

著者 総務おじさん さん

最終更新日:2011年12月22日 17:02

いつもお世話になっております。
こちらでの質問・回答によって非常に助けていただいております。

今回は研修時の残業代支払いについて質問をさせていただきます。

先日外部講師による社内研修を行いましたが、終了時間が定時を過ぎておりました。
参加者から、残業代は発生するのか?と問い合わせが来ております。従来の研修では何時になろうと残業代として支払ったことがありません。これは違法でしょうか?ちなみに夕食は提供しております。

どなたかご教授ねがいます。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 研修時の残業について

著者本の虫さん

2011年12月23日 13:02

私の会社では、講習の内容にもよりますが、資格取得の為の講習以外はほとんど、「啓蒙活動だから。」と言う理由で出していません。

定時間内での研修は、特に減額もしていませんが。

Re: 研修時の残業について

著者藤原司法書士事務所さん (専門家)

2011年12月23日 14:38

法32条の「労働時間」とは、労働者使用者の指揮命令下に置かれている時間をいい、この労働時間に該当するか否かは、労働者の行為が使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができるか否かにより客観的に定まるものであって、労働契約就業規則労働協約等の定めのいかんにより決定されるべきものではない(三菱重工業長崎造船所事件・平12.3.9最高裁第1小)。 とされており研修が使用者業務命令で受けなければならないものはすべて「労働時間」に該当します。(参加が強制でなくあくまで自主勉強会的なものなら別ですが)「啓蒙活動だから」という言い訳は通用しません。よって残業代の支払い義務は発生します。

藤原司法書士事務所
http://fujiwarahoumu.lolipop.jp/index.html
☎099-837-0440

Re: 研修時の残業について

著者総務おじさんさん

2011年12月26日 10:58

ご教授ありがとうございます。

今後社員研修を行う際には気を付けなければなりませんね。

参加者の選抜時に「時間外が発生する可能性があるが、残業代は発生しない。」事を納得いただいて自主勉強会的なものにすればよろしいのでしょうか?
ただ、研修には助成金補助もいただいております。

以上、よろしくお願いいたします。

Re: 研修時の残業について

著者総務おじさんさん

2011年12月26日 11:04

本の虫さん
ありがとうございます。

社内研修だから、会社が費用を見てくれているのだからと思い今までは、時間外を気にしておりませんでした。

藤原司法書士さんからのご指摘により今後の対応を考えなければならなくなりました。

研修参加者の選抜も含めて検討していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド