相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約してないけど!

著者 微微微 さん

最終更新日:2012年04月12日 05:52

今の会社に入って、10年目になる契約社員です。契約社員と言っても、1日6時間未満・週30時間未満の契約をしている者です。
実際は、これ以上の時間は働いていますが、保険の適応は1回もありません。
契約更新は半年に1回で、契約が切れる1ヵ月もしくは2週間前までには、契約の有無を聞かれていましたが、契約10年目に成る今回は、1ヵ月前の契約の有無は無かったです。
自分も忙しく契約満了4日ほど前に気づき、上司に相談した所、おかしな話ですが、総務側が時間が掛かってる。遅れてると言う返答があっただけで、今に至ります。
なので、今回の雇用契約書は未だに貰ってませんし契約してませんが、そのまま働き続けています。
こう言う場合は雇用契約は、どう成るんでしょうか?
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 契約してないけど!

著者外資社員さん

2012年04月12日 09:00

こんにちは

>今回の雇用契約書は未だに貰ってませんし契約してませんが、そのまま働き続けています。
> こう言う場合は雇用契約は、どう成るんでしょうか?

まずご質問の主旨に回答します。
相手から、契約破棄の話がなければ、従来の雇用契約が継続されていると考えて構いません。 口頭でも付加された条件(不利益なものを除き、昇給や有給休暇の追加など)があれば、その条件を追加して解釈して構いません。

本来は、書面で契約を出すのは会社の義務です。
それを行っていないので、労働者は 不利益でない範囲で、契約が継続されていると解釈して問題ありません。 その蔡に、口頭でも昇給や、有給休暇の付与など、自分に有利な条件が提示されていれば、それを入れた条件で解釈が可能です。

さて、契約書以外にも、書き込みを見ると、会社側にツッコミ所が多いですね。
1)契約が10年にも渡って反復されている
有期雇用契約を毎年更新しているのでしょうが、10年も更新すれば、「反復雇用が期待」できると思います。
つまり、有期雇用の雇止めが簡単にできない状態で、会社が一方的に「期限が来たから雇い止め」と言えない状態と思えます。
つまり、有期雇用契約にしている意味があまり無いですね。

2)保険に入っていない
健康保険雇用保険などの社会保険の事と思います。
週30時間労働との事で、フルタイム社員の定時が40時間とすれば3/4の時間を働いています。 これは、社会保険加入のボーダラインです。 ですから、入らない状態を続けているのは、ダークな状態です。 もちろん、あなた自身が保険加入を望まないのならば、その状態を受け入れても構いませんが、もし保険加入を希望するならば、十分 会社に対して要求はできると思います。

Re: 契約してないけど!

著者微微微さん

2012年04月13日 02:21

削除されました

契約してないけど!

著者微微微さん

2012年04月13日 02:31

この辺りで一度、考えてみたいと思います。
有難う御座いました。

やっと契約の話が来たと思ったら!

著者微微微さん

2012年04月22日 08:30

4/20まで契約の話(説明)は無かったですが、此処へ来て話がありました。

何故伸びていたのかと言うと!

週30時間以上働かすのを止めようと会社側で、話し合っていた様です。

労基にバレ、何かあってからでは遅いからと言う本音も聞けました。

当たり前の事なんだけど、契約書どうりに働かせると!

これからは、週29時間以上は働かせない!

週の労働時間をきっちりと会社側で決め、その中で働かせると言う様な事を言われました。

何が何でも、週29時間未満に抑えたい様な感じでした。

1日5.5時間とし週5日勤務で、27.5時間、余った時間は、週のどのタイミングで使っても良いと言われた。

時間を正確にしたいのなら、タイムカード導入を考えているのかと聞いた所、其れは絶対に無いとの事でした。

もしオーバーしても、その辺りは手書きなので

この10年、休憩時間は取っていなくても1時間前倒しで書けと言われてきたが、これからはこの様な事は無くすと言って来たが、知らない風な顔をされ此方が驚いた。(虫が良いにも程がある)

人に寄っては、フルパート適応とか有りそうですね。

結局、週29時間以上働いていると労働者に保険加入を迫られたら、入らなければいけなくなるのと、次の法案様に手を打った感じかな!

此処を辞め下請け(協力会社)に所属を変え、会社とは関係ないので幾らでも働いても良いと言う様な事を言われましたが、その会社も良い噂は聞いた事がありません。

いくら働いても、うちとは関係ないと言う感じですね。

何処も運送業界は、こんな感じですかね。

会社側の都合で契約更新を20日間も待たされ、こんな話って白けてしまいました。

でもまだ新規契約書は、貰ってません。

半年契約だけど、2ヵ月過ぎたよ

著者微微微さん

2012年05月30日 22:07

アレから待てど暮らせど、契約書を貰えない日が続きました。
結局、契約書を貰ったのは今月の5/28でした。
契約書を貰うのに、1ヵ月と28日も待たされ、上司に言われた言葉は!
お前が何も言わないから、此処まで伸びたとか言われる始末でした。
どうも机の引き出しに入れて、忘れていたようでした。
契約書は、4/1からの半年契約に成ってました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP