相談の広場
はじめて相談させていただきます。
双子を妊娠していて、多胎のため出産14週前の6/9から産前休暇の予定で、現在有給消化中なのですが、先日妊娠21週の時に、双子のうち一人が胎内で亡くなっていると診断されました。
一卵性双生児のため、亡くなってしまった子だけを分娩することはできず、もう一人の出産の時にまだ胎内に残っていたら、死産になるそうです。場合によっては、胎内に吸収されてしまい、なくなってしまうそうです。
産前休暇を申請した時点では、多胎なので、出産の14週前から休暇となっていますが、わたしのような場合、産前休暇期間は、6週前に短縮されてしまうのでしょうか?
生きているもう一人の為にも、このままの産前休暇が取れると安心なのですが…。
ネットで色々調べたのですが、同じようなケースがなく、困っております。
わかる方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
削除されました
お返事ありがとうございます。
> まず、現在有給消化中ということですが有給休暇を取得されているのはどのような事情があるのでしょうか?
この有給消化は、体調には関係なく、もともと時効真近の有給が、30にちほどありましたので、産前休暇+有給で、少し早めにお休みに入らせてもらえたという状況です。
なので、産休前ですべての有給を使い来れるようにしています。
そのため、産休が単胎の日数と同じになってしまった場合に隙間を埋める有給残は発生しません。
この産休前の有給消化中に、一人の子が原因もはっきりしないまま亡くなってしまったので、単胎の産休(出産予定日6週間前)に期間が短縮された場合、またフルタイムの立ち仕事に戻るのは不安で、止むを得ない場合は、欠勤または退職しかないのか…と気になっている次第です。
また、何かわかることがありましたら、どうぞ教えてください。
ありがとうございました。
心中お察し申し上げます。
専門家ではない、総務担当者の考えを書かせていただきますので、参考程度に読んでいただければと思います。
私の考えでは、多胎なのだから14週前から産前休暇が取得できるのではないかと思います。
初期の段階でバニシングツインとなった場合については多胎としての扱いにはならない可能性もありますが。
一番気にされているこの点については、この場では確実な回答を得ることができないと思いますので、
労働基準監督署に問い合わせてみてください。
電話での問い合わせですと、あまり知識のない担当者が簡単に返答してしまう可能性がありますので、
電話をする前に、メモに要点を記載し、確実に伝えてください。
きちんと調べてもらってください。
別の方がおっしゃっている出産一時金についてですが、
もし、吸収されてなくなってしまった場合(バニシングツインのような現象)医師はどのような証明をするのでしょうか?
それによって支給されるかされないかが変わってくると思います。
残っていたら死産という扱いなので、一時金は支給されるはずです。
確実な回答ではありませんが、下記のサイトを見つけました。
http://pregnancy.askdoctors.jp/qa/pregnancy-and-birthing/pregnancy/t936021.do
まずは、問い合わせてみてください。
もし、6週ですと回答されても、別の担当者に聞いてみたり、
違う労基署に問い合わせたりしてみて情報収集してみてください。
安心してマタニティライフを過ごせることをお祈りいたします。
こんにちは
★★★☆☆☆様のご意見にありました
>別の方がおっしゃっている出産一時金についてですが、
もし、吸収されてなくなってしまった場合(バニシングツインのような現象)医師はどのような証明をするのでしょうか?
それによって支給されるかされないかが変わってくると思います。
残っていたら死産という扱いなので、一時金は支給されるはずです。
妊娠5カ月を超えていらっしゃっているので
多分母子手帳は2冊お持ちではないのでしょうか。
医師の証明がないと市町村で発行は出来ないと思います。
証明に必要な添付書類などは健康保険組合にご確認頂けると良いかと思います。
今後の参考程度ということで書込みさせていただきました。
この件については、投稿者さんの望んでいない内容の回答かもしれません。
この件での書き込みはこちらで控えたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]