相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金清算期間とフレックスタイムの労働時間清算期間について

著者 りぼんのまま さん

最終更新日:2012年12月20日 15:39

久しぶりにお知恵をお借りしたく投稿します。

私どもの事業所では、毎月1日から末日までの労働に対し、翌月28日に給与を支払っています。
また、フレックスタイム制を導入しており、これも同じく毎月1日から末日までの1ヶ月間を所定労働時間の清算期間としています。
賃金支払の原則から考えれば、このように清算期間が同一であるのが当たり前であり、何らかの事情で月末に労働時間が増え、それが同月内に清算できないのであれば、その分は時間外労働分として支払うべきだと考えています。
ところが、現場では、労働時間の清算期間だけ、たとえば毎月15日から翌月14日までに変更できないか、という要望があります。それならば、月末の忙しさを翌月中旬の比較的ヒマな時期に清算しやすいから、という理由です。賃金清算期間とずれても、それが労使協定に記されているならば良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 賃金清算期間とフレックスタイムの労働時間清算期間について

著者いつかいりさん

2012年12月20日 21:17

清算期間と、賃金計算期間がずれていても、一向にかまいません。

清算期間を4週(28日160時間)とし、月給制も可能です。まあ、1年に1度、2回分の時間外割増賃金をしはらうことになります(1年は13サイクルと1日のため)。

問題は何かというと、現行のフレックスの清算期間をどう移行させるかです。協定で14日分の清算期間を設けるのか、その2週間だけ、日8時間週40時間で過ごすのか、ということになります。

閑期だからといって、少なく勤務される可能性があり、賃金控除するのか、次期に法定労働時間を上回らない範囲で埋め合わせをするのか、ということです。

労働条件の変更ですから、労働者とどう合意を形成するか、ということになります。

Re: 賃金清算期間とフレックスタイムの労働時間清算期間について

著者りぼんのままさん

2012年12月25日 11:35

いつかいり様

早速のご回答、ありがとうございました。
確かに切換え時をどうするかは要検討ですね。仕事の実態に合わせて、清算期間をずらすことを検討してみます。ありがとうございました。

Re: 賃金清算期間とフレックスタイムの労働時間清算期間について

著者いつかいりさん

2012年12月26日 21:00


>仕事の実態に合わせて、清算期間をずらすことを検討してみます。


書き忘れましたが、半月をあいまに挟んで即移行する方法のほかに、4週(28日)刻みで、徐々に移行する方法もあります。

来年1/1からすれば、6/18からの4週(このときだけ27日)を最後に、7/15起算のひと月フレックスタイムに移行できます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP