相談の広場
こんにちは。
質問があります。
社員(女性30代後半)の両親が自営をされていましたが
年度末で会社を締める事になったので、扶養扶養家族に入りたいとの事です。
手続き的には異動届を出すのはわかるのですが
このケースの場合、添付資料を提出しなくてはならないようで・・・
どのケースに該当するのかよくわからず・・・
日本年金機構のホームページを見てもイマイチ理解が出来ません。
お分かりになる方、教えて頂けると助かります。
ちなみに、お父さんが年金受給者で、お母さんは未受給者です。
宜しくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
ご質問の件、健康保険の扶養の事かと思いますので
そのつもりで回答させていただきます。
まず廃業後の年金収入がどのくらいになるか確認する必要があると思います。
年間の見込み額が180万円未満であれば問題ないかと思います。
そして健康保険については、ご加入の健保組合により扶養資格条件や必要書類が
事なりますので、健保組合窓口へお問い合わせいただくのが間違いないです。
協会健保の場合は、下記のようになっています。
必要な添付書類
学生および未就学児を除き、被扶養者の収入の有無にかかわらず、収入要件を満たすことを
確認できる次のいずれかの書類が必要です。
・所得証明書、非課税証明書
・給与証明、源泉徴収票、直近の確定申告の写し
・退職証明書、離職票の写し又は雇用保険受給資格者証の写し
・年金の振込通知書、改定通知書の写し など
※ 離職等により収入に変動があったときは、そのことが証明できる書類が必要です。
※ 苗字が被保険者と異なる場合は、続柄が確認できる住民票、戸籍などが必要です。
*今回のご質問からすると年金振込通知か改定通知書の写しだけよさそうですね。
ただし「場合によりこれ以外の証明書の添付が必要」とも記載があるので、
個人事業主の場合は廃業証明なども必要なのかもしれませんね?
これは直接問い合わせるしかないでしょう。
参考 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,44432,100,157.html
ご承知の事かと思いますが念のため。
所得税の扶養控除については、年末調整時に自己申告となりますので証明書類の提出は
必要ありません。ただし企業により間違えや勘違いによる誤申告での追徴課税を避けるため
なんらかの所得証明を添付してもらうようにしているところもあるようです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]