相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

退職願の理由の書き方

著者 りぼん さん

最終更新日:2013年01月29日 18:01

今のところは在職中なのですが、ハードな仕事で腰を壊してしまいました。
元から腰は悪いと言ってありました。(椎間板ヘルニア)です
もともと事務の仕事をしていたのですが、有無も言わさずハードな仕事に入れられ、ガンマンしてきましたが無理なので、元に戻していただくよう言ったところ、改善が無く、仕事をやめようと思います。
ただの自己都合ではないのではないと思っているので、
そのときの退職願の理由は、どのように書けば、いいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 退職願の理由の書き方

著者jinjiさん

2013年01月30日 09:42

「自己都合ではない」と思っているという事は、”業務上”の疾病(今回の場合腰痛)を理由としたいという事でしょうか?
腰痛などの場合、業務との因果関係を証明することが難しいケースが多いですが、明らかな場合は「労災」という主張もできるかと思います。
ただし会社は認めたくないという事になるかもしれませんので、やりとりは慎重に。
また会社はより有効な人材活用のため異動、職種変更を命令する権限は、もちろんあるわけですから自己の都合だけで「事務の仕事をさせて欲しい」という希望が必ずしも受け入れられることはありません。
明らかな「嫌がらせ」、「退職に追い込む」といったパワハラであれば労働基準監督署へ駆け込むという手もあるかと思います。会社との関係は悪化の一途となりますが、退職するつもりであれば・・・。

いずれにしても退職願いに「体力的に限界のため」や「ガマン出来ないため」、「腰を壊したため」と
単に書いただけでは「自己都合」退職としか処理されないです。
それを避けたいのであれば、自ら退職を申し出ないことです。
腰を壊した原因を業務上の疾病と主張して、安全配慮義務を怠った会社責任や適材適所へ配置しなかった会社の落ち度を盾に戦うことになると思います。

Re: 退職願の理由の書き方

著者りぼんさん

2013年01月30日 10:47

職安で以前相談をしたときに、腰痛でこれ以上勤務が困難と、医師の診断書等があれば、直ぐに失業保険がもらえる処置があると聞いたのですが、その場合は、自己都合のため と書けばいいのでしょうか?
MRを取ったところ、椎間板ヘルニアと狭窄症になっているといわれたのですが、もちろん会社には連絡済みです。
離職票は4.労働者の判断によるものの⑥その他(具体的な理由)にしてはだめですか?
そのときなんと書けばいいですか?
付け加えますと、以前の仕事は追加の仕事が終わった後、残業してこなしています。
> 「自己都合ではない」と思っているという事は、”業務上”の疾病(今回の場合腰痛)を理由としたいという事でしょうか?
> 腰痛などの場合、業務との因果関係を証明することが難しいケースが多いですが、明らかな場合は「労災」という主張もできるかと思います。
> ただし会社は認めたくないという事になるかもしれませんので、やりとりは慎重に。
> また会社はより有効な人材活用のため異動、職種変更を命令する権限は、もちろんあるわけですから自己の都合だけで「事務の仕事をさせて欲しい」という希望が必ずしも受け入れられることはありません。
> 明らかな「嫌がらせ」、「退職に追い込む」といったパワハラであれば労働基準監督署へ駆け込むという手もあるかと思います。会社との関係は悪化の一途となりますが、退職するつもりであれば・・・。
>
> いずれにしても退職願いに「体力的に限界のため」や「ガマン出来ないため」、「腰を壊したため」と
> 単に書いただけでは「自己都合」退職としか処理されないです。
> それを避けたいのであれば、自ら退職を申し出ないことです。
> 腰を壊した原因を業務上の疾病と主張して、安全配慮義務を怠った会社責任や適材適所へ配置しなかった会社の落ち度を盾に戦うことになると思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP