相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

解雇に伴う事務処理

著者 モリゾ- さん

最終更新日:2013年03月05日 15:18

 解雇をする場合、一般の退職と事務処理は違うのでしょうか。具体的なことを教えてください。

予告通知: 
 通知を出すのに本人と連絡が取れない場合、一方的に届出住所に通知を送るだけで良いのでしょうか。

予告手当: 
 予告手当を出す場合、明細のようなものを作成し送るのでしょうか
 予告手当は「退職金と同じ」と聞きましたが、解雇の後給与が出ない場合、本来給与で控除すべき社会保険料や市民税などは、手当から差し引いてはいけないのでしょうか
 また経理伝票を起こす時の経費科目は、何でしょうか

離職票
 ハローワークに提出する離職票ですが、本人と連絡がつかないままで出す場合、離職理由の本人確認欄は空白で良いのでしょうか。
 添付書類に「予告通知」が必要と聞きましたが、手当を支払い即日解雇の場合も、通知が必要なのでしょうか。

 細かいことですが、よろしくお願いいたします。

 

スポンサーリンク

Re: 解雇に伴う事務処理

著者すがやんさん

2013年03月06日 10:58

>  解雇をする場合、一般の退職と事務処理は違うのでしょうか。具体的なことを教えてください。
>
> 予告通知: 
>  通知を出すのに本人と連絡が取れない場合、一方的に届出住所に通知を送るだけで良いのでしょうか。
>
> 予告手当: 
>  予告手当を出す場合、明細のようなものを作成し送るのでしょうか
>  予告手当は「退職金と同じ」と聞きましたが、解雇の後給与が出ない場合、本来給与で控除すべき社会保険料や市民税などは、手当から差し引いてはいけないのでしょうか
>  また経理伝票を起こす時の経費科目は、何でしょうか
>
> 離職票
>  ハローワークに提出する離職票ですが、本人と連絡がつかないままで出す場合、離職理由の本人確認欄は空白で良いのでしょうか。
>  添付書類に「予告通知」が必要と聞きましたが、手当を支払い即日解雇の場合も、通知が必要なのでしょうか。
>
>  細かいことですが、よろしくお願いいたします。
>
>  
>
> 御社の就業規則にも拠りますが、2週間くらい連絡が取れない場合は解雇通知書を送付し労働基準監督署解雇の認可をもらえば済みます。詳しくは労基署に相談してください。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP