相談の広場
ゆうゆうと申します、よろしくお願いいたします。
正社員として勤務し平成24年9月5日に出産いたしました。
保険は自分の社会保険です。
産前休暇は平成24年7月20日から取得しました。
出産後は育児に追われバタバタ過ごし正直手当金のことはあまり考えていませんでした。
本日銀行に通帳記入に行ったところ出産手当金が少ない事に気付きました。
今回は第二子出産だったので、第一子(4年前)の時と比較したところ半分以下の金額でした。
第一子出産の時と職場は違いますが給料はほぼ同じぐらいです。
これは何故なのでしょうか?
妊娠初期に切迫流産で2ヶ月(平成23年12月末から平成24年2月末まで)休職していたからでしょうか?
それにしても少ないとおもうのですが…
私が産休に入る前に経理担当の方が退職されて新しい方に変わったんですが、他の書類も間違っていたりしていたので、私は書類の不備ではないかと考えているのですが、給付金が振り込まれたのが昨年の10月(出産の1ヶ月半後)なのですがもし間違っているなら再申請はきちんとできるのでしょうか?
大金なのでとても不安です…
どうか相談に乗って下さい。よろしくお願いいたします
スポンサーリンク
> ゆうゆうと申します、よろしくお願いいたします。
> 正社員として勤務し平成24年9月5日に出産いたしました。
> 保険は自分の社会保険です。
> 産前休暇は平成24年7月20日から取得しました。
> 出産後は育児に追われバタバタ過ごし正直手当金のことはあまり考えていませんでした。
> 本日銀行に通帳記入に行ったところ出産手当金が少ない事に気付きました。
> 今回は第二子出産だったので、第一子(4年前)の時と比較したところ半分以下の金額でした。
> 第一子出産の時と職場は違いますが給料はほぼ同じぐらいです。
> これは何故なのでしょうか?
> 妊娠初期に切迫流産で2ヶ月(平成23年12月末から平成24年2月末まで)休職していたからでしょうか?
> それにしても少ないとおもうのですが…
> 私が産休に入る前に経理担当の方が退職されて新しい方に変わったんですが、他の書類も間違っていたりしていたので、私は書類の不備ではないかと考えているのですが、給付金が振り込まれたのが昨年の10月(出産の1ヶ月半後)なのですがもし間違っているなら再申請はきちんとできるのでしょうか?
> 大金なのでとても不安です…
> どうか相談に乗って下さい。よろしくお願いいたします
こんにちは。
出産手当金は、産前産後休暇分に、標準報酬月額に基づいて支払われるものです。
前回と金額が大きく違うと言うことですが、以下考えられることをお伝えしますので
確認して下さい。
・お子さんが一人と多胎の違いはないか
・上記の産前産後休暇中に会社から給料の支払があったかないか
・標準報酬月額の比較。
給料は同じでも、例えば中小零細企業などは、標準報酬月額
をごまかしている場合もあり。
ーくろー様
ありがとうございます
> オレンジcubeさん以外で考えられるのは、会社の事務員が間違っているケース。もしくは☆ゆうゆう☆さんが、出産一時金や育児休業給付金など他の入金と勘違いしているケースなどが考えられます。
>
> 出産手当金は「標準報酬月額 ÷ 30 × 2/3 × 日数分」で計算されますので、逆算して標準報酬月額を求める事ができます。確認してから会社に問い合わせてください。
計算してみましたところやはり少なく、半分以下でした。
お金の事なので少し言い出しにくかったのですが会社に問い合わせてみました。
すると、経理の方は確実に書類を出したとのこと。
しかし、もしかして不備があったのかもしれないので健康保険協会に連絡してみて下さいとのことだったので連絡してみました。
するとやっぱり書類上産前の分しか請求していなかったようで産後分を追加で請求してくださいとのことでした。
会社に連絡したところ早急に手続きをしますとの返答でした。
こんなことあるんですね…
気づいて良かったとほっとしました。
オレンジcube 様
ーくろー様
返答下さって本当にありがとうございました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]