相談の広場
従業員の随時改定について。
事務員の固定賃金と通勤旅費が月に2万1千円ほど増加しました。
4月の昇給と、引っ越しが重なったためです。
3月の残業がかなり多く、11万を4月の給与で支払いました。
残業代は無視し、固定的賃金(給与+通勤旅費)の増加だけ見ると、1等級upですが、残業代も入れると2等級upの変動になります。
この場合も、①固定賃金の変動②継続した3ヶ月③支払基礎日数17日
の3つの条件にあてはまるので、随時改定しなければならないでしょうか?
分かりづらい質問で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです_(._.)_
スポンサーリンク
ユキンコクラブ様
早速の返信ありがとうございました。
①に当てはまります。
当社では、前月分の残業代を翌月支払としています。
つまり、3月分の残業代を4月の給与と一緒に支払っていると言うことです。
支払い方法によっても変わるとは。。。勉強不足でした(;_;)
> 残業代の支払方法は毎月、前月分を支払うことにしているのでしょうか?
> それともたまたま、3月に残業代を支払うことができず、翌月に繰り越したのでしょうか?
> 支払方法によっては月額変更の対象にもなります。
>
> ①御社の給与規定等によって、残業代を翌月支給している。場合は、4月に支払った残業代を含めて月額変更の対象となるかどうか判断してください。
>
> ②たまたま3月分の残業代を4月に精算し支給した。場合は、4月に支払った3月分の残業代のみを含めずに、月額変更の対象となるかどうか判断してください。
>
>
>
>
チャツネさん
こんばんわ。
今回のケースだと、
①固定給が増加している
②過去3ヶ月連続し17日以上算定基礎日数がある
③非固定的賃金を含めて2等級以上の変更がある(3ヶ月平均)
となるのであれば、月額変更届が必要になると思います。
ただし、3月の残業代が過去勤務の遡及を含んでいるのであれば、そこは考慮する必要があるでしょう。
> 従業員の随時改定について。
>
> 事務員の固定賃金と通勤旅費が月に2万1千円ほど増加しました。
> 4月の昇給と、引っ越しが重なったためです。
>
> 3月の残業がかなり多く、11万を4月の給与で支払いました。
>
> 残業代は無視し、固定的賃金(給与+通勤旅費)の増加だけ見ると、1等級upですが、残業代も入れると2等級upの変動になります。
>
>
> この場合も、①固定賃金の変動②継続した3ヶ月③支払基礎日数17日
> の3つの条件にあてはまるので、随時改定しなければならないでしょうか?
>
> 分かりづらい質問で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです_(._.)_
>
よし♪さん
御礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答、ありがとうございます!
やはり、月額変更届を出すことになってしまうのですね。。。
ちょっとかわいそうですが、そのように手続きしたいと思います。
> チャツネさん
>
> こんばんわ。
> 今回のケースだと、
> ①固定給が増加している
> ②過去3ヶ月連続し17日以上算定基礎日数がある
> ③非固定的賃金を含めて2等級以上の変更がある(3ヶ月平均)
> となるのであれば、月額変更届が必要になると思います。
>
> ただし、3月の残業代が過去勤務の遡及を含んでいるのであれば、そこは考慮する必要があるでしょう。
>
>
>
>
>
> > 従業員の随時改定について。
> >
> > 事務員の固定賃金と通勤旅費が月に2万1千円ほど増加しました。
> > 4月の昇給と、引っ越しが重なったためです。
> >
> > 3月の残業がかなり多く、11万を4月の給与で支払いました。
> >
> > 残業代は無視し、固定的賃金(給与+通勤旅費)の増加だけ見ると、1等級upですが、残業代も入れると2等級upの変動になります。
> >
> >
> > この場合も、①固定賃金の変動②継続した3ヶ月③支払基礎日数17日
> > の3つの条件にあてはまるので、随時改定しなければならないでしょうか?
> >
> > 分かりづらい質問で申し訳ございませんが、ご回答頂ければ幸いです_(._.)_
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]