相談の広場
こんにちは!
時間外労働手当の計算について教えてください。
当社では下記の割増率で手当の計算をしています。
月45時間以下・・25%
月45時間超・・・・30%
深夜残業・・・・・・50%
法定外休日・・・・25%
法定休日・・・・・・35%
時間外労働には、時間外・深夜・法定外休日が含まれますよね?現在、月45時間に達しているかどうかは、割増率が同じである「時間外」+「法定外休日」の合計時間で計算していて、深夜時間数は含めていません。深夜は深夜時間外数×深夜割増単価で計算しています。深夜時間を
時間外の合計時間に含めて計算しなくても大丈夫でしょうか?今更ながら不安になってきましたので、間違っていればすぐに修正する必要があります。どなたか至急計算方法についてご回答いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは
→変形労働時間制でない、
→1勤務の所定労働時間8時間以下
→所定労働時間の設定に、深夜(22時~翌朝5時)にかかる設定(たとえば16時始業24時終業の7時間勤務)はない
ということでしたら、法定を上回る待遇であっても、問題ないのですが、
> 当社では下記の割増率で手当の計算をしています。
> 月45時間以下・・25%
> 月45時間超・・・・30%
> 深夜残業・・・・・・50%
> 法定外休日・・・・25%
> 法定休日・・・・・・35%
月間時間外45時間のカウントにおいて、深夜に所定労働時間の設定がない以上、時間外勤務であることにかわりありませんから、深夜時間帯の勤務j時数もカウントに上げなければならないだけでなく、
45時間超過した段階の深夜時間外勤務は、55(=30+25)%となります。
> こんにちは!
> 時間外労働手当の計算について教えてください。
> 当社では下記の割増率で手当の計算をしています。
> 月45時間以下・・25%
> 月45時間超・・・・30%
> 深夜残業・・・・・・50%
> 法定外休日・・・・25%
> 法定休日・・・・・・35%
>
>
> 時間外労働には、時間外・深夜・法定外休日が含まれますよね?現在、月45時間に達しているかどうかは、割増率が同じである「時間外」+「法定外休日」の合計時間で計算していて、深夜時間数は含めていません。深夜は深夜時間外数×深夜割増単価で計算しています。深夜時間を
> 時間外の合計時間に含めて計算しなくても大丈夫でしょうか?今更ながら不安になってきましたので、間違っていればすぐに修正する必要があります。どなたか至急計算方法についてご回答いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
こんにちは。
60h超の場合は50%の割増というものもあります。
上記の数字に深夜時間50%と記載されております。
この50%は、御社の例で申しますと
月45時間以下の25%+深夜の時間帯25%がたされて
50%になっています。当然ご存知だと思います。
この考えかすると、当然深夜の時間の時間数を含めて
その合計数が45時間を超えたら30%とする考え方に
なるのではないでしょうか。
削除されました
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]