相談の広場
19年4月から新卒(短大)の採用が決まっています。(常勤)その前に研修生として勤務してもらうようにしています。条件は・・・
期間・・・3/1~3/31 時間・・・8時間/日 週4日
賃金・・・時給500円
このようになっています。賃金が安い?週30時間以上勤務でよい?などと色々考えるんですが・・・これで良いのでしょうか?また、これを人件費ではなく、研修費と処理した場合はどうでしょうか?よろしくお願いします。
スポンサーリンク
労働者性が皆無の研修生とは、どういう実態の者か、を想定するとわかりやすいと思います。
まず、期間は3/1~3/31ですが、原則は自由出社。研修開始・終了時刻、休憩時間も研修生の判断(任意)で取ることとし、当然、作業指示は出来ません。設問にある1日8時間、週4日は研修生に使用者側として命令できないので、丁重にお願いするしかありません。要は工場見学、職場見学に研修生が来る感じです。
座学を開講する場合はこれも自由参加。しかも内容が業務に密接に関連しており、聴かないと入社後に影響するものは出来ません。接遇や文書作成要領など、社会人としての素養を教える程度です。そして、来た日時と退社時刻を把握して、社内にいた時間に対して、時間当たり500円の日当を払うこととなる。
この枠内で使えないなら、ほぼ労働者であり、最低賃金法ほか労働法規の適用を受けるものと考えます…それなら、最低賃金分を支払って労働者扱いとした方が費用対効果が見込めますよね☆
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]