相談の広場
多くの会社で傷病時の休職制度を導入されていると思いますが、身分保障に加えて、その間の収入面の保障(有給欠勤)はどの程度の期間実施されていますか?
また、その場合原資として傷病手当金以外、企業として負担されていますか?
スポンサーリンク
はじめまして
私は中小企業で人事・労務他を担当しています。
弊社の対応を参考までお知らせします。
ご質問の内容ですが、弊社は私傷病について賃金保証等は行っておりません。
弊社の場合は傷病休暇制度(最大20日)というものがあり、業務外の傷病について適用しています。この制度有休更新の際、2年前に付与した有休休暇で取得せずに切り捨てられる残日数のうち、最大3日を積み立てているもので、有休休暇と同内容で賃金保証しています。その他、有休休暇(最大40日)の取得も出来ますので、傷病休暇・有給休暇が丸々残っていた場合は約3ヶ月の間、100%賃金を受けることが出来ます。
尚3ヶ月以上療養を必要とする場合は休職となり、会社からの賃金保証は無く、傷病手当のみとなります。休職の場合の身分については、規定に定められた期間(勤続年数等により休職出来る期間を設定)は休職時点の身分を維持しています。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~8
(8件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]