相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向者の労災保険料 算出について

著者 まありん さん

最終更新日:2016年03月23日 10:53

いつもお世話になっております。

数年前、元請から出向してきている社員の労災保険料を算出したいと思い、
その社員の賃金賞与を元請の担当者に聞いたところ、教える必要はないと
言われてしまいました。
下請けからの出向社員もいますが、下請けの担当者はすぐに賃金台帳を送って
くれました。
元請からの出向社員に関しては仕方がないので今までは出向負担金をベースに
保険料を算出しておりましたが、やはり賃金を教えてもらうべきでしょうか。
元請に何と言って教えてもらうのがベストでしょうか?
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者エヌ氏さん

2016年03月24日 21:21

おつかれさまです。

質問を質問で返して恐縮なのですが、
なぜ労災保険料の算出をしようとしているのでしょう。

給与支払者であれば、給与はご存知でしょうし、
支払者でないのであれば算出する必要があまりわかりません。

何に使うのかはっきりさせて聞けばいいのではないでしょうか・・・。
それでNGなら算出せよとおっしゃった方にその旨をお伝えすればいいのでは・・・。

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者田舎のおっさんさん

2016年03月24日 22:04

> いつもお世話になっております。
>
> 数年前、元請から出向してきている社員の労災保険料を算出したいと思い、
> その社員の賃金賞与を元請の担当者に聞いたところ、教える必要はないと
> 言われてしまいました。
> 下請けからの出向社員もいますが、下請けの担当者はすぐに賃金台帳を送って
> くれました。
> 元請からの出向社員に関しては仕方がないので今までは出向負担金をベースに
> 保険料を算出しておりましたが、やはり賃金を教えてもらうべきでしょうか。
> 元請に何と言って教えてもらうのがベストでしょうか?
> よろしくお願いいたします。
>

ご質問の状況から、該当する社員の給与は元請で支給していると思われますが、
元請の担当者さんは、自分のところで給与支払いをしているので、労災保険も自分のところでかけるべきと勘違いしているんではないでしょうか。
労災保険出向先でかけることになりますので、そのむねの話をしてみてください。
労災保険料のメリット制など考えると、事業所ごとで異なることになりますので、元請から教えてもらわないと計算出来ません。

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者まありんさん

2016年03月26日 20:39

エヌ氏様
ご返答ありがとうございます。
出向受けしている社員の労災保険出向先でかけるので、
給与を支給している元請に賃金を聞きたいのです。
ベテランの元請の担当者さんにその旨伝えたのですが、教える必要は
ない!と言われてしまったので困ったな…と。
何か強く言える材料がほしいと思いましたので。

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者まありんさん

2016年03月26日 20:46

田舎のおっさん様
ご回答ありがとうございます。
> 労災保険料のメリット制など考えると、事業所ごとで異なることになりますので、元請から教えてもらわないと計算出来ません。
しかるべきお役所が『出向元は出向社員の賃金台帳出向先に送る(見せる)こと』などと書いた文書でも出してくれると元請の担当者に説明もしやすくてすぐに納得してくれると思うのですが、どこかにないものでしょうか…。

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者いつかいりさん

2016年03月29日 19:45

> しかるべきお役所が『出向元は出向社員の賃金台帳出向先に送る(見せる)こと』などと書いた文書でも出してくれると元請の担当者に説明もしやすくてすぐに納得してくれると思うのですが、どこかにないものでしょうか…。

出向労働者に対する労働者災害補償保険法の適用について」(昭和35年11月2日基発第932号)通達があります。

正文は厚労省HP 「所管の法令、告示・通達等」から検索して探せます。

Re: 出向者の労災保険料 算出について

著者まありんさん

2016年04月02日 10:44

いつかいり様

> 「出向労働者に対する労働者災害補償保険法の適用について」(昭和35年11月2日基発第932号)通達があります。
>
> 正文は厚労省HP 「所管の法令、告示・通達等」から検索して探せます。
>
ありがとうございます。探してみます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP