相談の広場
当社で雇用している正社員が難聴で障害者手帳を取得しました。
当社としてしなければならないこと、また適用できる助成金などはあるのでしょうか?私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。
なお、源泉徴収の際は障害者であることを税理士さんに報告しているので、
源泉徴収手続きはきちんと処理しております。
ご指摘いただきましてありがとうございます。私の記載内容に誤りがありました。私は個人事業主で従業員を雇用しております。従業員の一人が難聴で障害者になりました。手続きをしなければならないこと、適用できる助成金等がありましたら教えていただけないでしょうか。労働保険は加入しております。社会保険は任意事業所なので加入しておりません。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
>私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。
おそらく社会保険の適用除外(任意加入)事業所と思われますね。
労働保険は加入されておられますよね?(こちらは強制加入です)
助成金は主に雇用保険からの給付ですから、労働保険の加入義務を果たしておられなければ受給できません。
こちらの厚生労働省HPを参照されてみてください。雇い入れの部分は対象外でしょうが、後半の環境整備等で該当するものがあるかどうか。
「障害者を雇い入れた場合などの助成」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html
> >私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。
>
> おそらく社会保険の適用除外(任意加入)事業所と思われますね。
> 労働保険は加入されておられますよね?(こちらは強制加入です)
> 助成金は主に雇用保険からの給付ですから、労働保険の加入義務を果たしておられなければ受給できません。
>
> こちらの厚生労働省HPを参照されてみてください。雇い入れの部分は対象外でしょうが、後半の環境整備等で該当するものがあるかどうか。
> 「障害者を雇い入れた場合などの助成」
> http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html
>
> ありがとうございました。いただいた資料で調べてみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]