相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者 らむー さん

最終更新日:2017年07月28日 09:10

 当社で雇用している正社員が難聴で障害者手帳を取得しました。
当社としてしなければならないこと、また適用できる助成金などはあるのでしょうか?私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。
なお、源泉徴収の際は障害者であることを税理士さんに報告しているので、
源泉徴収手続きはきちんと処理しております。

 ご指摘いただきましてありがとうございます。私の記載内容に誤りがありました。私は個人事業主従業員雇用しております。従業員の一人が難聴で障害者になりました。手続きをしなければならないこと、適用できる助成金等がありましたら教えていただけないでしょうか。労働保険は加入しております。社会保険は任意事業所なので加入しておりません。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者村の長老さん

2017年07月28日 08:02

言葉尻を捉えるようで恐縮なのですが、「当社で雇用している正社員」とありますから、法人、例えば株式会社のような組織で正社員と思われますが、しかし社会保険適用していないとのこと。どこかの部分で違反状態と思われます。よってこの時点で助成金は無理かと。

Re: 社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者グレゴリオさん

2017年07月28日 08:34

>私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。

おそらく社会保険適用除外(任意加入)事業所と思われますね。
労働保険は加入されておられますよね?(こちらは強制加入です)
助成金は主に雇用保険からの給付ですから、労働保険の加入義務を果たしておられなければ受給できません。

こちらの厚生労働省HPを参照されてみてください。雇い入れの部分は対象外でしょうが、後半の環境整備等で該当するものがあるかどうか。
「障害者を雇い入れた場合などの助成」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html

Re: 社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者いつかいりさん

2017年07月29日 07:35

事業所所在の自治体も助成を設けていることがあるようです。市役所福祉の窓口等で照会してみてください。

Re: 社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者らむーさん

2017年07月29日 10:52

> 事業所所在の自治体も助成を設けていることがあるようです。市役所福祉の窓口等で照会してみてください。
> ありがとうございます。市役所で尋ねてみます。

Re: 社員が原因不明の難聴で障害者になった。

著者らむーさん

2017年07月29日 11:01

> >私は個人事業主で、社員は社会保険適用しておりません。
>
> おそらく社会保険適用除外(任意加入)事業所と思われますね。
> 労働保険は加入されておられますよね?(こちらは強制加入です)
> 助成金は主に雇用保険からの給付ですから、労働保険の加入義務を果たしておられなければ受給できません。
>
> こちらの厚生労働省HPを参照されてみてください。雇い入れの部分は対象外でしょうが、後半の環境整備等で該当するものがあるかどうか。
> 「障害者を雇い入れた場合などの助成」
> http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/intro-joseikin.html
>
> ありがとうございました。いただいた資料で調べてみます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP