相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇の習得について

著者 ゆずひこ さん

最終更新日:2018年02月09日 07:43

削除されました

スポンサーリンク

Re: 有給休暇の習得について

著者tonさん

2018年02月08日 21:50

> 質問お願いします。
> 有給休暇を全消化して退職予定ですが、
> 県外在住の知り合いの住居に数ヶ月滞在(有給期間含む)します
>
> 現在在職中の会社に、その知り合いの住居先を
> 提出するように言われましたが、必要はありますか?


こんばんは。
提出というのはなにかの書類でしょうか。
有給消化中に連絡を取る可能性がある為の連絡先補足ということでしょうか。
なぜ必要なのかまずそれを確認されてはどうでしょう。
退職時の住所が現在と異なるための転居と捉えられる可能性もありますね。
有給消化中はまだ在籍ですから転居と見られた場合は転居に関する届出・変更等の必要もあり可能性もあります。
あくまで憶測・可能性ですが…
まず理由を会社に説明してもらいましょう。
とりあえず。

Re: 有給休暇の習得について

著者ゆずひこさん

2018年02月09日 07:44

削除されました

Re: 有給休暇の習得について

著者ゆずひこさん

2018年02月08日 22:46

削除されました

Re: 有給休暇の習得について

著者ぴぃちんさん

2018年02月09日 05:12

会社に在籍中であれば、規定に居住地を提出する必要がある場合がありますので、その際にはすみやかに提出が必要です。
住民票住所と実際の居住地が異なっている場合には、労災や所得税において、服務・倫理規定において、問題が生じることがあるためです。
退職時期にかかるようであれば、離職票等に関係も生じることが有りますので、居住地の住所は知らせておくことが望ましいでしょう。

退職後の連絡先だけであれば、ゆずひこさんが契約している住居はある状況であり、住民票もあるのであれば、そこを連絡先としてもよいかとは思いますので、会社に相談はしてみてください。ただ、在籍中であれば、会社の規定に従っていただくことが望ましいでしょうね。



> 質問お願いします。
> 有給休暇を全消化して退職予定ですが、
> 県外在住の知り合いの住居に数ヶ月滞在(有給期間含む)します
>
> 現在在職中の会社に、その知り合いの住居先を
> 提出するように言われましたが、必要はありますか?

Re: 有給休暇の習得について

著者ゆずひこさん

2018年02月09日 07:24

ぴぃちん様。御回答ありがとうございます。
滞在は長くて2ヶ月ぐらいで、住民票等は移しませんし、社会保険等の手続きは、私の住民票があるところで帰って行います。
先方さんの個人情報もある事ですので、とりあえずは私の自宅と携帯の連絡先にさせて頂こうと思います。
ありがとうございました!

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP