相談の広場
アルバイト採用通知夜勤採用でがメールで来ました。オリエンテーションに行ってみると、夜勤のみと赤字で履歴書に書かれていました。夜勤のみは困ります。と言ったところ、こちらの都合で仕方ない。と言われました。
次の週から研修と言われましたが、実際は急に現場で8時間労働時間22時〜07時まで、それに付け加えて、4連勤、皆過労で倒れたり、辞めて行きます。実質10人での仕事を3人.4人でこなす日も多いです。
雇用契約書を再度見たら、夜勤のみとは書いておらず、時給は研修の2ヶ月の時給、1日5時間以内の勤務で、1ヶ月10日となっています。7月は既に13日8時間労働時間が入っています。
正社員の方も夜勤に入られていますが、夜勤のみと言った方だけは絶対に夜勤に入りません。
夜勤のみ採用で通知されて、それは無理だから日勤もと希望を出しましたが、聞き入れて貰えず、夜勤採用だからの一点張りですが、雇用契約書には全く記載がありません。
この様な場合、何か手立ては有りますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
スポンサーリンク
その労働条件では働きたくないのであれば、雇用契約書と実際の労働内容に相違がある状況でしょうから、労働契約を解除することはできます。
労働基準法(労働条件の明示)
第十五条 1項 (略)
○2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
○3 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない。
> アルバイト採用通知夜勤採用でがメールで来ました。オリエンテーションに行ってみると、夜勤のみと赤字で履歴書に書かれていました。夜勤のみは困ります。と言ったところ、こちらの都合で仕方ない。と言われました。
>
> 次の週から研修と言われましたが、実際は急に現場で8時間労働時間22時〜07時まで、それに付け加えて、4連勤、皆過労で倒れたり、辞めて行きます。実質10人での仕事を3人.4人でこなす日も多いです。
> 雇用契約書を再度見たら、夜勤のみとは書いておらず、時給は研修の2ヶ月の時給、1日5時間以内の勤務で、1ヶ月10日となっています。7月は既に13日8時間労働時間が入っています。
> 正社員の方も夜勤に入られていますが、夜勤のみと言った方だけは絶対に夜勤に入りません。
> 夜勤のみ採用で通知されて、それは無理だから日勤もと希望を出しましたが、聞き入れて貰えず、夜勤採用だからの一点張りですが、雇用契約書には全く記載がありません。
>
> この様な場合、何か手立ては有りますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
早々にご返信を、ありがとうございます。
日勤、夕勤のシフト交代で働きたいと思っています。辞めたければ、教えて頂いた通りに、直ぐに契約破棄しますが、シフト交代で続けたいので困っています。
先と重複致しますが、夜勤のみ採用メール、オリエンテーションの口頭と、上に出す正式な契約書には一切、証拠の残る物は残されていません。
会社側の都合の悪い事は電話か、口頭で証拠が全く有りません。
最低10人勤務のフロワー4つを、数人でこなし、それを絶対に外部に漏らさない様に言われています。
時給も1000円と夜勤料金25%です。
この場合、シフトの事をいったら、メールもオリエンテーションでも夜勤のみと言っただろ!と、一切相手にして貰えませんでした。
内部の壁には契約のシフトを守って下さい と、書いて有ります。上に提出する、契約書には、シフトの変動は有りますと書かれていました。契約は、契約書にサインして成り立つと思うのですが、口頭で夜勤のみ、と言われてばかりで体調を崩してしまいました。因みに募集自体も、1日4時間から〜OKとだけで、夜勤については一切触れていません。
8月下旬に再契約になりますが、しつこく希望を出した方が良いでしょうか?
やはり、採用の夜勤と口頭の夜勤で、契約成立になるのでしょうか?
何度も大変恐縮です。
> その労働条件では働きたくないのであれば、雇用契約書と実際の労働内容に相違がある状況でしょうから、労働契約を解除することはできます。
>
>
> 労働基準法(労働条件の明示)
> 第十五条 1項 (略)
> ○2 前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる。
> ○3 前項の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から十四日以内に帰郷する場合においては、使用者は、必要な旅費を負担しなければならない。
>
私見もあります。
> 雇用契約書を再度見たら、夜勤のみとは書いておらず、時給は研修の2ヶ月の時給、1日5時間以内の勤務で、1ヶ月10日となっています
労働条件通知書には、始業・終業の時刻も記載して交付する必要があります。記載はありますか。
渡されている雇用契約書と実際の労働内容が異なっていて、それを指摘しても改善がないのであれば、求人情報を含めて改善する気がないように思えます。
契約した内容と異なっているのであれば、断ることもできます。
会社としても夜勤の募集をしても採用がないので、日勤契約の方に仕方なく、夜勤業務を”お願い”することはありえます。
一方で、その条件で労働を続けているのであれば、現在の労働条件で納得していると解釈されてしまうこともあるので、改善してもらえなさそうであれば、そのような会社は早めに辞めることがよいかと思います。
しつこく対応を求めるのであらば、すでに行動を起こしていただき、働き方を雇用契約書で契約している内容にすることかと思います。
> 早々にご返信を、ありがとうございます。
> 日勤、夕勤のシフト交代で働きたいと思っています。辞めたければ、教えて頂いた通りに、直ぐに契約破棄しますが、シフト交代で続けたいので困っています。
> 先と重複致しますが、夜勤のみ採用メール、オリエンテーションの口頭と、上に出す正式な契約書には一切、証拠の残る物は残されていません。
> 会社側の都合の悪い事は電話か、口頭で証拠が全く有りません。
> 最低10人勤務のフロワー4つを、数人でこなし、それを絶対に外部に漏らさない様に言われています。
> 時給も1000円と夜勤料金25%です。
> この場合、シフトの事をいったら、メールもオリエンテーションでも夜勤のみと言っただろ!と、一切相手にして貰えませんでした。
> 内部の壁には契約のシフトを守って下さい と、書いて有ります。上に提出する、契約書には、シフトの変動は有りますと書かれていました。契約は、契約書にサインして成り立つと思うのですが、口頭で夜勤のみ、と言われてばかりで体調を崩してしまいました。因みに募集自体も、1日4時間から〜OKとだけで、夜勤については一切触れていません。
>
> 8月下旬に再契約になりますが、しつこく希望を出した方が良いでしょうか?
> やはり、採用の夜勤と口頭の夜勤で、契約成立になるのでしょうか?
>
> 何度も大変恐縮です。
何度もありがとう存じます。
> > 雇用契約書を再度見たら、夜勤のみとは書いておらず、時給は研修の2ヶ月の時給、1日5時間以内の勤務で、1ヶ月10日となっています
>
> 労働条件通知書には、始業・終業の時刻も記載して交付する必要があります。記載はありますか。
労働条件通知なる物はありませんし、契約書には、始業、終業の時刻は記載されておらず、シフトの記載も有りません。
> 渡されている雇用契約書と実際の労働内容が異なっていて、それを指摘しても改善がないのであれば、求人情報を含めて改善する気がないように思えます。
雇用契約は、接客としかありません。
改善は考えていないと思います。
求人情報は制服と、その業界慣れ、コネ作りだけを歌っています。それも、予算が無いのか、かなり探さないと、求人はヒットしないようになりました。
例えば時給を上げるとか、時間をはっきり記載するなどはありません。
ですから、面接の予定が有っても、夜勤の事を言うと、ことごとく、面接を断る人が多いです。最近は、夜勤の事を言わず、私の様に雇って、夜勤のみと言われるとその場で、断る方が多い様で、他の社員さんは、また、余計な契約を口に出して、貴重な人材を逃したと、
> 契約した内容と異なっているのであれば、断ることもできます。
契約と言っても、口約束、会社に提出した履歴書に赤字で夜勤と書いてあるだけで、それを契約と言うならば仕方ないですが、正式契約書には「接客」以外、時間などは全く書かれていません。
> 会社としても夜勤の募集をしても採用がないので、日勤契約の方に仕方なく、夜勤業務を”お願い”することはありえます。
それは、理解できます。夕勤の方がかなり無理に残されて、怪我をして入院をしていても出勤、普通に働かせる、私も吐血しICUに運ばれても、食中毒でないなら働け、それで無いと、夕勤を引っ張ってくる事になる。と言われています。夜勤は、日勤より遥かにハードなので忙しくなる前に、夕勤の方は帰ってしまいます。明け方2時から3時か地獄の様な忙しさと体力勝負です。勿論、夜食、お手洗いに行く時間も明け方の休憩までありません。
労働条件を守るのは、必死で、休憩は絶対にきっちり60分、1分の、ズレも許されません。
> 一方で、その条件で労働を続けているのであれば、現在の労働条件で納得していると解釈されてしまうこともあるので、改善してもらえなさそうであれば、そのような会社は早めに辞めることがよいかと思います。
ありがとうございます。
まだ、研修段階とは言え、教わらずに全部1人、フロアをたらい回し、たまに同僚が労基に相談しようと話しています。多分1番楽をしている、責任者が夜勤に入らないので、どれだけ大変で重労働か理解していないと、他の社員の方が仰っていました。誰もが知る大手企業なのですが、こんな上司が居るとはガッカリです。
> しつこく対応を求めるのであらば、すでに行動を起こしていただき、働き方を雇用契約書で契約している内容にすることかと思います。
私は、見学と言われ、そのままシフトに入れられ、4連勤でした。だから、まだ内情があまり分かりませんが、余りにも疲れ皆バタバタ倒れて行くし、私も3回目の吐血をしても、明日から連勤です。
上手いことに、上司は、絶対に夜勤と会わない様に早く帰ります。だから、伝わっているのか、伝わっていても、言わせておけ、かも知れません。
11日に講習が、あるので直接言ってみようと思います。
ありがとうございます。
また、ご報告させて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]