相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与締切日変更に伴う、新入社員の取扱いについて

最終更新日:2007年05月21日 09:15

給与締切を、末日締の翌月25日払いに変更する予定になっています。
そこで問題になるのが、新入社員の初任給が、5月25日まで支給されないということです。
ルール上は問題がないのですが、今まで15日で締切でしたので、4月25日に支給していました。しかも、日割りではなく、全額。
それが、来年からは5月25日にならないと給与を出せなくなります。今までより、ルールとしては合理性がありますが、4月に初任給が出ないことについて、まずいと考える役員もおり、なにか対策はないものかと思っています。

大手の会社では、賃金締切日が末日にも関わらず、最初の4月25日にも給与が出るところがあるそうですが、その場合、どのようにつじつまを合わせるのでしょうか?
それだと、新入社員の4月分はまるっきりサービスになってしまいますよね。
退職金などと相殺するのでしょうか。

何かご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。

スポンサーリンク

Re: 給与締切日変更に伴う、新入社員の取扱いについて

こんにちは。

当社も月末締めの25日払いです。
ただ、基本給に関しては当月払い、他手当は翌月払いです。
よって、4月25日に支払うのは、4月基本給(25日以降は先払い)のみです。
この方法だと、欠勤で減給されてもほぼ回収可能です。

ただ、会計上面倒ですけれど…(会計士さんによると当月発生したものは当月起伝するそうです:基本給以外)

それ以外に問題があるかは不明ですが、
一つの方法として参考になさってください。

こぺんさんへ

返信、ありがとうございます。


会計上の面倒な点とは、例えば、5月の末締で計上した5月1日~31日までの時間外分は、支払う6月25日の伝票に『給与手当』を振替仕訳するのではなく、5月31日に計上しなくてはならない、ということでしょうか?

なんどもすみません。

Re: こぺんさんへ

そうなんです。

ただ、当社の会計士さんが言われていることなので
しまかさんの会社でもそうかといわれると分りませんが…

こぺんさんへ

顧問税理士に質問してみました!

時間外の分は、前月の未払給与として仕訳しなければならないのが原則だそうですね。
そして、税理士さんに聞いてみたところ、基本給は当月支給で時間外は翌月支給、という会社さんはけっこうあるとのことでした。

こぺんさん、ありがとうございました☆
すごく助かりました。

Re: 給与締切日変更に伴う、新入社員の取扱いについて

著者仙石リスクコンサルタント事務所さん (専門家)

2007年05月23日 05:18

はじめまして 早朝から申し訳ございません

表題の件について参考にしてください。

1労務管理上は、賃金支払日を変更しする場合は、就業規則の改定(10名以上で所轄労働基準監督署に届出)

2賃金規定がある場合は賃金規定も変更してください

3来年度の新入社員ということなのでそれを基準に
お話いたします。

4求人票等で募集するときにきちんと書いてあれば
さほど問題はないと思います。

取り急ぎ用件のみといたします。

Re: 給与締切日変更に伴う、新入社員の取扱いについて

著者仙石リスクコンサルタント事務所さん (専門家)

2007年05月23日 05:18

はじめまして 早朝から申し訳ございません

表題の件について参考にしてください。

1労務管理上は、賃金支払日を変更しする場合は、就業規則の改定(10名以上で所轄労働基準監督署に届出)

2賃金規定がある場合は賃金規定も変更してください

3来年度の新入社員ということなのでそれを基準に
お話いたします。

4求人票等で募集するときにきちんと書いてあれば
さほど問題はないと思います。

取り急ぎ用件のみといたします。

Re: 給与締切日変更に伴う、新入社員の取扱いについて

著者仙石リスクコンサルタント事務所さん (専門家)

2007年05月23日 05:18

はじめまして 早朝から申し訳ございません

表題の件について参考にしてください。

1労務管理上は、賃金支払日を変更しする場合は、就業規則の改定(10名以上で所轄労働基準監督署に届出)

2賃金規定がある場合は賃金規定も変更してください

3来年度の新入社員ということなのでそれを基準に
お話いたします。

4求人票等で募集するときにきちんと書いてあれば
さほど問題はないと思います。

取り急ぎ用件のみといたします。

仙石リスクコンサルタント事務所さんへ

法務の方面はすべてクリアしています。
今までもしっかり都度届出してますので。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP