相談の広場
例)
Aさんは、A会社の契約社員でした。仕事先は、委託先会社先の神奈川県。
ところが、Aさんの受託先会社はA会社とは、今月で契約終了した。
受託先は、別のB会社に業務を依頼しました。
委託先はAさんが優秀であることから、
B会社へ雇ってもらうよう依頼した。
ところがB会社は直接雇用はやっておらず、
C派遣社員から採用するので、AさんへC派遣会社へ登録するよう依頼をした。
これは問題行為になりませんでしょうか?
スポンサーリンク
Aさん、A会社はいいとして、「委託先会社」「受託先会社」「受託先」「委託先」同一社でしょうか。
委託社(者)、受託社(者)の使い分けで十分でしょう。書き直しをお願いできませんか。
※4畳半一間さん 書き込みを読んだ後の追加編集であることはお許しいただくとして、質問者さんにもうひとつお願い。
いくつか契約関係を記述されておいでですが、「だれ」と「だれ」との間に結ばれた「何契約」であるかも明記願います。一応、雇用契約、委託契約、派遣契約がよみとれますが、誤読をまねきかねません。
> 例)
> Aさんは、A会社の契約社員でした。仕事先は、委託先会社先の神奈川県。
>
> ところが、Aさんの受託先会社はA会社とは、今月で契約終了した。
> 受託先は、別のB会社に業務を依頼しました。
>
> 委託先はAさんが優秀であることから、
> B会社へ雇ってもらうよう依頼した。
> ところがB会社は直接雇用はやっておらず、
> C派遣社員から採用するので、AさんへC派遣会社へ登録するよう依頼をした。
>
> これは問題行為になりませんでしょうか?
>
>
>
ぴぴさん さん
こんにちは
いつかいり様がおっしゃっている通りで、親身になってご相談を受けようとしている方々にとっては難解ですね。
意図は大体見当は付きましたので、記述致します。
結論から申しますと大問題を引き起こすと思います。
Aさんの契約が切れたからといって、それは派遣先とAさん契約の派遣会社との間での事でAさんは係る派遣会社との契約が切れた訳ではないと思います。
Aさんの派遣会社はAさんのみならず他の方々を募集するに費用を掛けておりますし、係る派遣会社はAさん始め他の方々の就業によって売上を立てています。
派遣業のみならず他業界では、会社間の横の繋がりもあり、例に挙げておりますような事は商慣習としては馴染みませんし、Aさんの派遣会社と派遣先会社と必ず問題を起こします。
ご注意ください。
> 例)
> Aさんは、A会社の契約社員でした。仕事先は、委託先会社先の神奈川県。
>
> ところが、Aさんの受託先会社はA会社とは、今月で契約終了した。
> 受託先は、別のB会社に業務を依頼しました。
>
> 委託先はAさんが優秀であることから、
> B会社へ雇ってもらうよう依頼した。
> ところがB会社は直接雇用はやっておらず、
> C派遣社員から採用するので、AさんへC派遣会社へ登録するよう依頼をした。
>
> これは問題行為になりませんでしょうか?
>
すでにお二人からご回答いただいてますが、法的にも問題があり再検討の必要があると思います。
1.契約社員の契約途中での退職
Aさんは契約途中で退職することは不可で、原則的に会社(A社)の了承が必要になります。A社がOKといわない限りAさんは退職することができません。契約社員とはそういう雇用形態です。
2.契約社員と派遣社員の雇用条件差
Aさんが新しく派遣会社の契約社員になると、給与、有給休暇、福利厚生等、雇用条件が派遣会社の新入派遣社員と同じになります。新入社員なので給料が下がる可能性が高く、有給休暇も6か月間なしになる条件を彼女が飲むか疑問です。
3.人材派遣上の問題
誰を派遣するかは派遣会社の専権事項で、派遣会社がAさんよりも業務に適していると思われる別人を派遣したい、といった時にはB社も御社も断れません。派遣先は派遣会社に派遣者を指名することはできません。派遣者のスペックに「同業種での業務経験があること」などAさんが派遣されやすいように条件付けをすることは可能ですが、それでも派遣会社がもっと良い人がいるといって紹介されたら、別の人をお願いすることはできません。
道義的にも問題はあるでしょうが、法的にも問題がありうまくいかない可能性が高いです。再検討したほうが良いのではないでしょうか。
> 例)
> Aさんは、A会社の契約社員でした。仕事先は、委託先会社先の神奈川県。
>
> ところが、Aさんの受託先会社はA会社とは、今月で契約終了した。
> 受託先は、別のB会社に業務を依頼しました。
>
> 委託先はAさんが優秀であることから、
> B会社へ雇ってもらうよう依頼した。
> ところがB会社は直接雇用はやっておらず、
> C派遣社員から採用するので、AさんへC派遣会社へ登録するよう依頼をした。
>
> これは問題行為になりませんでしょうか?
Aさんが所属している(た)A派遣会社とAさんの雇用関係や、会社間の道義的なものは他の方の回答に譲るとして
B会社は直接雇用をやっていないとのことですので、適法な契約形態だと考えれば、神奈川県の会社とB会社の間は派遣契約ではなく業務委託契約だといえます。
そこで、AさんがC派遣会社に登録してB会社へ派遣で就業するのは問題ありません。
なお、神奈川県の会社とB会社間が実態として業務委託契約に名を借りた派遣契約であれば法的に問題あることは言うまでもありません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク