相談の広場
我が社では1日あたりの実際の始業・終業時刻は13時~23時・休憩1時間(実働9時間)になっております。この時間での深夜手当の計算方法は0.25倍の計算でよろしいでしょうか。
スポンサーリンク
こんばんは。
1日の労働時間が9時間ということは変形労働時間制でしょうか。
貴社における残業手当というのは、どのように定義されているのでしょうか。
ご質問の詳細がわからない部分がありますが、深夜に労働した分に対しては25%以上の割増賃金の支払が必要になります。
労働した時間が、時間外労働及び休日労働に該当する場合には、それぞれさらに25%以上,35%以上を支払うことになります。
法定労働時間と割増賃金について教えてください
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei07.html
しっかりマスター(割増賃金編)(厚生労働省ホームページ)
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000501860.pdf
> 我が社では1日あたりの実際の始業・終業時刻は13時~23時・休憩1時間(実働9時間)になっております。この時間での深夜手当の計算方法は0.25倍の計算でよろしいでしょうか。
ご返信ありがとうございます。言葉足らずのところがあり、分かりづらいかと思いますが、参考にさせていただきます
> こんばんは。
>
> 1日の労働時間が9時間ということは変形労働時間制でしょうか。
> 貴社における残業手当というのは、どのように定義されているのでしょうか。
>
> ご質問の詳細がわからない部分がありますが、深夜に労働した分に対しては25%以上の割増賃金の支払が必要になります。
>
> 労働した時間が、時間外労働及び休日労働に該当する場合には、それぞれさらに25%以上,35%以上を支払うことになります。
>
>
> 法定労働時間と割増賃金について教えてください
> https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/faq_kijyungyosei07.html
>
> しっかりマスター(割増賃金編)(厚生労働省ホームページ)
> https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000501860.pdf
>
>
>
> > 我が社では1日あたりの実際の始業・終業時刻は13時~23時・休憩1時間(実働9時間)になっております。この時間での深夜手当の計算方法は0.25倍の計算でよろしいでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]