相談の広場
家庭の用事が出来、1週間前に、休みか早退かさせて欲しい旨を申し出た所、代わりに休日出勤したら休みにしてあげられるかもと言われ、休日出勤を承諾しましたが、休む予定の日は、やはり早退してでも出勤してくれないと困ると言われました。
パートで働いており、職場は木曜日以外は休みではないのですが、私は契約上、土日祝は休みになっています。
にもかかわらず、休日出勤を承諾したのに結局休めない(早退はできるようですが)のは、少し不満です。
私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
スポンサーリンク
こんにちは。
素朴な疑問ですが,
週4日の勤務をされているのであれば,有給休暇があると思いますので,希望の日に有給休暇を申請されてはいかがでしょうか。
(すみません,早退でもよいという希望であれば,出社はできるということでしょうから,一部削除しました)
> 家庭の用事が出来、1週間前に、休みか早退かさせて欲しい旨を申し出た所、代わりに休日出勤したら休みにしてあげられるかもと言われ、休日出勤を承諾しましたが、休む予定の日は、やはり早退してでも出勤してくれないと困ると言われました。
> パートで働いており、職場は木曜日以外は休みではないのですが、私は契約上、土日祝は休みになっています。
> にもかかわらず、休日出勤を承諾したのに結局休めない(早退はできるようですが)のは、少し不満です。
> 私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
> こんにちは。
>
> 素朴な疑問ですが,
> 週4日の勤務をされているのであれば,有給休暇があると思いますので,希望の日に有給休暇を申請されてはいかがでしょうか。
>
> (すみません,早退でもよいという希望であれば,出社はできるということでしょうから,一部削除しました)
>
>
> > 家庭の用事が出来、1週間前に、休みか早退かさせて欲しい旨を申し出た所、代わりに休日出勤したら休みにしてあげられるかもと言われ、休日出勤を承諾しましたが、休む予定の日は、やはり早退してでも出勤してくれないと困ると言われました。
> > パートで働いており、職場は木曜日以外は休みではないのですが、私は契約上、土日祝は休みになっています。
> > にもかかわらず、休日出勤を承諾したのに結局休めない(早退はできるようですが)のは、少し不満です。
> > 私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
ご返答ありがとうございます。
有給休暇は、もちろんありますが、有給休暇にしても欠勤にしても、職場の判断は、どちらにせよ休みは認められないという結果のようです。
最初は、休日勤務をすればと持ちかけられたわけですが、そちらを承諾したらやはり早退でもいいから出勤しなさいということになり、では休日勤務は?というと、もう人員に組み込まれたのでそこも出勤してもらわないと困るとのことでした。
私としては、どちらかは休みにできないかと思ったのですが、それも出来ないならば、少しは納得して勤務できそうな相談はできないものか、伺いたかったのです。
分かりにくい質問をしてすみませんでした。
こんにちは。
会社の対応が誤っていますね。
> 有給休暇は、もちろんありますが、有給休暇にしても欠勤にしても、職場の判断は、どちらにせよ休みは認められないという結果のようです。
1週間も前に,有給休暇を申請した場合,会社側には認めないとすることはできないです。
会社が対応することができるのは,そのために業務に支障が出る場合において別の日で取得してもらう対応までです。
有給休暇を申請後に休んだ場合に,会社が欠勤として対応するようであれば,労基署で相談されてください。
> ご返答ありがとうございます。
> 有給休暇は、もちろんありますが、有給休暇にしても欠勤にしても、職場の判断は、どちらにせよ休みは認められないという結果のようです。
> 最初は、休日勤務をすればと持ちかけられたわけですが、そちらを承諾したらやはり早退でもいいから出勤しなさいということになり、では休日勤務は?というと、もう人員に組み込まれたのでそこも出勤してもらわないと困るとのことでした。
> 私としては、どちらかは休みにできないかと思ったのですが、それも出来ないならば、少しは納得して勤務できそうな相談はできないものか、伺いたかったのです。
> 分かりにくい質問をしてすみませんでした。
> こんにちは。
>
> 会社の対応が誤っていますね。
>
> > 有給休暇は、もちろんありますが、有給休暇にしても欠勤にしても、職場の判断は、どちらにせよ休みは認められないという結果のようです。
>
> 1週間も前に,有給休暇を申請した場合,会社側には認めないとすることはできないです。
> 会社が対応することができるのは,そのために業務に支障が出る場合において別の日で取得してもらう対応までです。
>
> 有給休暇を申請後に休んだ場合に,会社が欠勤として対応するようであれば,労基署で相談されてください。
>
>
>
> > ご返答ありがとうございます。
> > 有給休暇は、もちろんありますが、有給休暇にしても欠勤にしても、職場の判断は、どちらにせよ休みは認められないという結果のようです。
> > 最初は、休日勤務をすればと持ちかけられたわけですが、そちらを承諾したらやはり早退でもいいから出勤しなさいということになり、では休日勤務は?というと、もう人員に組み込まれたのでそこも出勤してもらわないと困るとのことでした。
> > 私としては、どちらかは休みにできないかと思ったのですが、それも出来ないならば、少しは納得して勤務できそうな相談はできないものか、伺いたかったのです。
> > 分かりにくい質問をしてすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。
とても勉強になりました。職場の上司と話を致します。
> 家庭の用事が出来、1週間前に、休みか早退かさせて欲しい旨を申し出た所、代わりに休日出勤したら休みにしてあげられるかもと言われ、休日出勤を承諾しましたが、休む予定の日は、やはり早退してでも出勤してくれないと困ると言われました。
> パートで働いており、職場は木曜日以外は休みではないのですが、私は契約上、土日祝は休みになっています。
> にもかかわらず、休日出勤を承諾したのに結局休めない(早退はできるようですが)のは、少し不満です。
> 私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
みなさん、会社を叩いてらっしゃいますが、その会社の実態がわからないので何とも判断が出来かねます。
パート社員ということですから、勤務時間なども制限されていると思いますし、
小売業などでは休日勤務という概念があまり存在しません。
恐らくシフトなどを組んでいらっしゃると思いますが、
質問者様の分が欠員になることでほかの日に入ってらっしゃる方を急遽あてがう。
その分が不足するから出てもらえないかという類ではないでしょうか?
シフト制だとすると、1週間前ではシフト編成がきついということはあると思います。
労働法制上は他の方が回答されている通りですので、その点については何もありませんが、
会社側の都合がもしかしたらあるのではないでしょうか?
昨今の人手不足で、大手企業などは他店舗からのヘルプなどでまかなったり、
人手不足で休業されているところもあります。
会社側に休むか早退をという前に、その日の会社の状況がどのような状況なのか?
自分がいないと会社が回らないのか?ほかの人にお願いすることができるのか?
労働者の権利だけでは会社は運営できません。
できる限り労働者が働きやすい環境にすべく会社としては努力すべきではありますが、
労働者も会社の利益の為に働き、会社の都合に合わせることで賃金を受け取ることができます。
そのあたりを柔軟に話すことができる会社の状況であればもう少しお互いにいやな思いもせずに休んだり仕事したりできるのかもしれませんね。
> > 家庭の用事が出来、1週間前に、休みか早退かさせて欲しい旨を申し出た所、代わりに休日出勤したら休みにしてあげられるかもと言われ、休日出勤を承諾しましたが、休む予定の日は、やはり早退してでも出勤してくれないと困ると言われました。
> > パートで働いており、職場は木曜日以外は休みではないのですが、私は契約上、土日祝は休みになっています。
> > にもかかわらず、休日出勤を承諾したのに結局休めない(早退はできるようですが)のは、少し不満です。
> > 私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
>
> みなさん、会社を叩いてらっしゃいますが、その会社の実態がわからないので何とも判断が出来かねます。
> パート社員ということですから、勤務時間なども制限されていると思いますし、
> 小売業などでは休日勤務という概念があまり存在しません。
> 恐らくシフトなどを組んでいらっしゃると思いますが、
> 質問者様の分が欠員になることでほかの日に入ってらっしゃる方を急遽あてがう。
> その分が不足するから出てもらえないかという類ではないでしょうか?
> シフト制だとすると、1週間前ではシフト編成がきついということはあると思います。
> 労働法制上は他の方が回答されている通りですので、その点については何もありませんが、
> 会社側の都合がもしかしたらあるのではないでしょうか?
> 昨今の人手不足で、大手企業などは他店舗からのヘルプなどでまかなったり、
> 人手不足で休業されているところもあります。
> 会社側に休むか早退をという前に、その日の会社の状況がどのような状況なのか?
> 自分がいないと会社が回らないのか?ほかの人にお願いすることができるのか?
> 労働者の権利だけでは会社は運営できません。
> できる限り労働者が働きやすい環境にすべく会社としては努力すべきではありますが、
> 労働者も会社の利益の為に働き、会社の都合に合わせることで賃金を受け取ることができます。
> そのあたりを柔軟に話すことができる会社の状況であればもう少しお互いにいやな思いもせずに休んだり仕事したりできるのかもしれませんね。
ご返答ありがとうございます。
私が希望した日は、スタッフが多い訳ではないですが、私が出勤しなくても、業務は回る範囲でした。通常でもその出勤人数の日はありますので。
おそらく、シフトが出てからの変更は、なるべく許したくないという上司の意思で、休みの日に出勤プラス少しでも当日出勤させる、ペナルティ的な意味を付けたかったのではないかと思います。
私は、シフト変更を6年半働いてきて初めて申し出ましたが、私だけでなく他のスタッフでも本当に変えて欲しい時に状況が許すのであれば、希望を通して頂いた方がその後のやる気に繋がるので、職場とスタッフとどちらも納得いく方向のご意見を頂けたらと思い、こちらに相談させていただきました。
上司からは、病気であるとか、学生ならば講義が変更になったとかなら許可しましたが、私の家庭の事情では理由が薄いと言われたのですが、今回は私としては、夫からの大事な用事ではあったので、用事の内容を上司の主観で判断され、ペナルティのような事になるのが納得いかなかったのです。
皆様のご返答、ありがとうございました。
気持ちも楽になりましたし、職場で同じ様な事がまた起こりました時に生かしていきたいと思います。
> > 私の職場は、休日出勤でも時給は変わらないですが、この場合、仕方ないものなのですか?
>
> 振替休日を適用しているのでは?
> 振替休日とは、当初は休日としていた日(木曜日、土日、祝)と労働日としていた日(休日以外)をトレードする制度です。
> 休日を入れ替えてしまうので、休日出勤扱いとならず、通常勤務と同じ扱いになります。
>
> 有休の件、休日の件、ともう一度しっかりとお話しされてはいかがでしょう。
> 有給休暇なら休む理由は必要ありませんが、早退や欠勤となるとそれなりの理由を言ったほうが休みを取らせてくれることもあります。
> ただし、パートだから休ませない、有給休暇は取らせない、は論外です。
ご返答ありがとうございます。
私の職場は木曜日が休日で木曜日が祝日の場合、休日ではなく営業になります。
私の契約は平日のみで、土日祝は私にとっては休日なのですが、曜日関係なくシフトに入るスタッフも、土日祝は平日と同じお給料で、本来の休みとされている木曜日が祝日になり出勤する日もお給料は変わらないそうです。
ですから、私が土曜日に出てもお給料が変わらないのは、仕方ない事のようです。
ただ、私がシフトに入っていない平日でなく、本来の休みの日である土日祝のどこかに出勤することを指定し、更に希望日も休みを認めず早退なら許可するという判断に納得がいかず、こちらに相談させていただいたのです。
有給休暇もシフト出てからは、余程の理由がない限りダメと言われましたので、その点は、もし、(滅多にない事ではありますが)また外せない急用が出来てしまった場合、有給休暇で相談していきたいと思います。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]