相談の広場
いつも勉強させて頂いております。
弊社6月給与より基本給が変更になった従業員がおります。
6・7・8月の給与を見たところ、随時改定の対象者です。
(=翌月徴収の為、10月給与より社保改定予定)
例_等級300➔360
但し、同じ対象者が4・5・6月の定時決定では等級300➔340です。
(=定時決定=10月給与より社保改定予定)
定時決定と随時改定が重なる場合、随時改定が定時決定に優先して良いでしょうか。
随時改定は下記3つの要件を満たしています。
・昇給や降給などで固定給が変動
・変動前後で標準報酬月額に2等級以上の差
・変動月以降3カ月間連続で支払基礎日数が一定基準を超過
初歩的な事ですが、どうぞ教えて下さい。
スポンサーリンク
こんにちは
9月の改定に該当する場合は随時改定が優先されます。
ガイドブックのQ4に
「算定基礎届と月額変更届(7 月・8 月・9 月改定分)では、どちらの標
準報酬月額が優先されますか。
→ 7 月、8 月または 9 月の随時改定に該当する場合は、随時改定により決定
された標準報酬月額が優先されます。このため、算定基礎届の提出後であっ
ても、7 月、8 月または 9 月の随時改定に該当した場合は、月額変更届を提
出してください。」
と記載があります。
参考リンク
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.files/santei.guide.book.pdf
> いつも勉強させて頂いております。
> 弊社6月給与より基本給が変更になった従業員がおります。
> 6・7・8月の給与を見たところ、随時改定の対象者です。
> (=翌月徴収の為、10月給与より社保改定予定)
> 例_等級300➔360
> 但し、同じ対象者が4・5・6月の定時決定では等級300➔340です。
> (=定時決定=10月給与より社保改定予定)
> 定時決定と随時改定が重なる場合、随時改定が定時決定に優先して良いでしょうか。
> 随時改定は下記3つの要件を満たしています。
> ・昇給や降給などで固定給が変動
> ・変動前後で標準報酬月額に2等級以上の差
> ・変動月以降3カ月間連続で支払基礎日数が一定基準を超過
>
> 初歩的な事ですが、どうぞ教えて下さい。
junkoo様
9月の改定に該当する場合、随時改定が優先されること承知しました。
早々に御確認及び教えて頂き有難う御座います。
> こんにちは
>
> 9月の改定に該当する場合は随時改定が優先されます。
>
> ガイドブックのQ4に
> 「算定基礎届と月額変更届(7 月・8 月・9 月改定分)では、どちらの標
> 準報酬月額が優先されますか。
> → 7 月、8 月または 9 月の随時改定に該当する場合は、随時改定により決定
> された標準報酬月額が優先されます。このため、算定基礎届の提出後であっ
> ても、7 月、8 月または 9 月の随時改定に該当した場合は、月額変更届を提
> 出してください。」
> と記載があります。
>
> 参考リンク
> https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.files/santei.guide.book.pdf
>
>
> > いつも勉強させて頂いております。
> > 弊社6月給与より基本給が変更になった従業員がおります。
> > 6・7・8月の給与を見たところ、随時改定の対象者です。
> > (=翌月徴収の為、10月給与より社保改定予定)
> > 例_等級300➔360
> > 但し、同じ対象者が4・5・6月の定時決定では等級300➔340です。
> > (=定時決定=10月給与より社保改定予定)
> > 定時決定と随時改定が重なる場合、随時改定が定時決定に優先して良いでしょうか。
> > 随時改定は下記3つの要件を満たしています。
> > ・昇給や降給などで固定給が変動
> > ・変動前後で標準報酬月額に2等級以上の差
> > ・変動月以降3カ月間連続で支払基礎日数が一定基準を超過
> >
> > 初歩的な事ですが、どうぞ教えて下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]