相談の広場
こんにちは、いつも楽しく拝見しております。
弊社の従業員で来年の1月に産休に入る従業員がおり、必要書類の確認をおこなっております。
近々その従業員に対して提出書類などの説明を行いたいと考えているのですが、皆さんの会社では従業員へ説明する際になにか資料などお渡ししていますか?
口頭での説明だと理解しにくい点があるとは思いますが、どうも弊社にはそのような資料がなく、0から作るのか...!?と戦々恐々としているところです。
ちなみに弊社は協会けんぽ加入、私は入社1年ほど、産育休手続き経験なし。
前任者とその前の方が立て続けに辞めたため引き継ぎがされておらず、保管されている書類の残骸からやることを精査している状態です。
参考になるサイトなどありましたらご教示いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 弊社の従業員で来年の1月に産休に入る従業員がおり、必要書類の確認をおこなっております。
> 近々その従業員に対して提出書類などの説明を行いたいと考えているのですが、皆さんの会社では従業員へ説明する際になにか資料などお渡ししていますか?
>
> 口頭での説明だと理解しにくい点があるとは思いますが、どうも弊社にはそのような資料がなく、0から作るのか...!?と戦々恐々としているところです。
>
> ちなみに弊社は協会けんぽ加入、私は入社1年ほど、産育休手続き経験なし。
> 前任者とその前の方が立て続けに辞めたため引き継ぎがされておらず、保管されている書類の残骸からやることを精査している状態です。
>
> 参考になるサイトなどありましたらご教示いただけると助かります。
>
こんばんは
当該従業員さんの理解力や事業所がどれだけ細かくサポートできるかにより、情報提供の内容や提供のタイミングを決定すべきかと思います。
定期的に連絡をとって、都度必要な手続きを説明するという方法もあると思います。
※ 参考 URL
厚労省 HP 育児休業、産後パパ育休や介護休業をする方を経済的に支援します
(産休~育休にかかる給付の一覧)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/ikuji_r02_01_04.pdf
日本年金機構 HP
保険料の免除等(産休・育休関係)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/menjo/index.html
申請の主体が事業主であるものは、細かい手続きは被保険者本人に説明しなくてもよいかもしれません。
全国健康保険協会 HP
◆出産手当金
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/48_sogo_syutte23.pdf
出産手当金支給申請書 の書き方
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/19_kakikata_syutte23.pdf
申請書様式・記入例
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r125/
◆出産育児一時金
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/49_sogo_ichijikin23.pdf
出産育児一時金支給申請書等 の書き方
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/event/kohoshizai/20_kakikata_ichijikin23.pdf
申請書様式・記入例
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat230/r127/
ハローワーク インターネットサービス
◆育児休業給付について
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_childcareleave.html
産休に入られる従業員について、
産前休業も産後休業も、それに引き続く育児休業も
ざっくりとして日程ではなく、確実な日程(月日)の把握が必要となります。
出産予定日と出産日が1日でもずれれば、その後の産後休業も育児休業も変わることになりますので、今わかる情報を基に、休業計画と貴社で行う手続きの確認をしておくとよいでしょう。
こちらに産前産後休業と、育児休業の流れのリーフレットがありましたので、
日時(出産予定日など)を入れてみていくとよいと思います。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/var/rev0/0111/6363/20141126153055.pdf
>
> こんにちは、いつも楽しく拝見しております。
>
> 弊社の従業員で来年の1月に産休に入る従業員がおり、必要書類の確認をおこなっております。
> 近々その従業員に対して提出書類などの説明を行いたいと考えているのですが、皆さんの会社では従業員へ説明する際になにか資料などお渡ししていますか?
>
> 口頭での説明だと理解しにくい点があるとは思いますが、どうも弊社にはそのような資料がなく、0から作るのか...!?と戦々恐々としているところです。
>
> ちなみに弊社は協会けんぽ加入、私は入社1年ほど、産育休手続き経験なし。
> 前任者とその前の方が立て続けに辞めたため引き継ぎがされておらず、保管されている書類の残骸からやることを精査している状態です。
>
> 参考になるサイトなどありましたらご教示いただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。
こんにちは
こういうのも ありました。
中小企業向けとなっていますが、なかなか複雑です。
お役人が机上で考えたプランですので、使えるところだけ利用しましょう。
育休復帰支援プラン策定のご案内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067027.html
(策定マニュアルからの抜粋)
05 妊娠期から復職後までの支援・手続きフロー(PDFに印刷)
06 産休、育休の届け出・手続き管理表(Excel 3シートあり、2シート目が女性用)
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]