相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与明細の記載について

著者 めろん1 さん

最終更新日:2024年06月06日 10:47

お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
超えた8時間分
1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
あと1時間残業があった場合
1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)

給与明細には

時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。

すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 給与明細の記載について

著者tonさん

2024年06月06日 10:56

> お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
> 給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
> 超えた8時間分
> 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> あと1時間残業があった場合
> 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)
> ↑
> 給与明細には
>
> 時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
> 時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。
>
> すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
> 労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
> よろしくお願いいたします。
>


こんにちは。私見ですが…
今まではどのように記載されていたのでしょう。
まずそれを確認されるといいでしょう。
40時間を超えた1日分は休日出勤でしょうか。
であれば休日出勤残業代は分けて明示される方がいいように思われます。
計算単価が異なりますので纏めて明示するよりそれぞれ分けて記載する方が
本人も判りやすいですし後で再確認する場合や他の人が台帳を見ても判りやすい
台帳になろうかと考えます。
今だけではなく後々誰が見ても判りやすく説明しやすいというのも大事なことです。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 給与明細の記載について

著者めろん1さん

2024年06月06日 11:36

> > お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
> > 給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
> > 超えた8時間分
> > 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> > あと1時間残業があった場合
> > 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)
> > ↑
> > 給与明細には
> >
> > 時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
> > 時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。
> >
> > すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
> > 労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
> > よろしくお願いいたします。
> >
>
>
> こんにちは。私見ですが…
> 今まではどのように記載されていたのでしょう。
> まずそれを確認されるといいでしょう。
> 40時間を超えた1日分は休日出勤でしょうか。
> であれば休日出勤残業代は分けて明示される方がいいように思われます。
> 計算単価が異なりますので纏めて明示するよりそれぞれ分けて記載する方が
> 本人も判りやすいですし後で再確認する場合や他の人が台帳を見ても判りやすい
> 台帳になろうかと考えます。
> 今だけではなく後々誰が見ても判りやすく説明しやすいというのも大事なことです。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。



ton様
ご回答ありがとうございます。
土曜は法定外休日になります。

今までは社員がおらず、初めての給与計算となります。
私としては時間外手当と残業手当と分けた方がわかりやすくて良いのかなとは思いますが、
皆様がどのようにされているのかお尋ねいたしました。(給与ソフトも使っておりません)


>

Re: 給与明細の記載について

著者tonさん

2024年06月06日 11:43

> > > お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
> > > 給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
> > > 超えた8時間分
> > > 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> > > あと1時間残業があった場合
> > > 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)
> > > ↑
> > > 給与明細には
> > >
> > > 時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
> > > 時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。
> > >
> > > すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
> > > 労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
> > > よろしくお願いいたします。
> > >
> >
> >
> > こんにちは。私見ですが…
> > 今まではどのように記載されていたのでしょう。
> > まずそれを確認されるといいでしょう。
> > 40時間を超えた1日分は休日出勤でしょうか。
> > であれば休日出勤残業代は分けて明示される方がいいように思われます。
> > 計算単価が異なりますので纏めて明示するよりそれぞれ分けて記載する方が
> > 本人も判りやすいですし後で再確認する場合や他の人が台帳を見ても判りやすい
> > 台帳になろうかと考えます。
> > 今だけではなく後々誰が見ても判りやすく説明しやすいというのも大事なことです。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
>
>
>
> ton様
> ご回答ありがとうございます。
> 土曜は法定外休日になります。
>
> 今までは社員がおらず、初めての給与計算となります。
> 私としては時間外手当と残業手当と分けた方がわかりやすくて良いのかなとは思いますが、
> 皆様がどのようにされているのかお尋ねいたしました。(給与ソフトも使っておりません)


こんにちは。
時間外というより休日出勤ですね。
一般的に時間外というのは残業代を指すことが多いです。
休日出勤と残業は計算単価が異なりますので分けた方がいいでしょう。
とりあえず。

Re: 給与明細の記載について

著者めろん1さん

2024年06月06日 11:50

> > > > お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
> > > > 給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
> > > > 超えた8時間分
> > > > 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> > > > あと1時間残業があった場合
> > > > 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)
> > > > ↑
> > > > 給与明細には
> > > >
> > > > 時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
> > > > 時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。
> > > >
> > > > すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
> > > > 労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
> > > > よろしくお願いいたします。
> > > >
> > >
> > >
> > > こんにちは。私見ですが…
> > > 今まではどのように記載されていたのでしょう。
> > > まずそれを確認されるといいでしょう。
> > > 40時間を超えた1日分は休日出勤でしょうか。
> > > であれば休日出勤残業代は分けて明示される方がいいように思われます。
> > > 計算単価が異なりますので纏めて明示するよりそれぞれ分けて記載する方が
> > > 本人も判りやすいですし後で再確認する場合や他の人が台帳を見ても判りやすい
> > > 台帳になろうかと考えます。
> > > 今だけではなく後々誰が見ても判りやすく説明しやすいというのも大事なことです。
> > > 後はご判断ください。
> > > とりあえず。
> >
> >
> >
> > ton様
> > ご回答ありがとうございます。
> > 土曜は法定外休日になります。
> >
> > 今までは社員がおらず、初めての給与計算となります。
> > 私としては時間外手当と残業手当と分けた方がわかりやすくて良いのかなとは思いますが、
> > 皆様がどのようにされているのかお尋ねいたしました。(給与ソフトも使っておりません)
>
>
> こんにちは。
> 時間外というより休日出勤ですね。
> 一般的に時間外というのは残業代を指すことが多いです。
> 休日出勤と残業は計算単価が異なりますので分けた方がいいでしょう。
> とりあえず。

ton様
ありがとうございます。
そうですね、
休日出勤、残業と分けて記載をしたいと思います。
すいません、うまく説明出来ませんで。(このような感じで労務がやっていけるのか心配ですが‥)
ありがとうございました。


>

Re: 給与明細の記載について

著者ぴぃちんさん

2024年06月07日 09:26

こんばんは。

ふだんは週5日までということでしょうか。

そうであればそもそも月~金の契約で、土曜日に追加で出勤したことになるでしょう(変形労働時間制でないのであればそもそも週48時間の労働をすることはできないです)。

> 超えた8時間分
> 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> あと1時間残業があった場合
> 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)

月~金が所定労働日であれば、土曜日は法定外休日であれば時間外労働のカウントになります。すでに月~金で40時間の労働をしているのですから、土曜日の賃金
(10000÷8)(1H)×1.25×8H
になりますので、12500円ですね。
そして追加で1時間さらに残業したのであれば、
(10000÷8)(1H)×1.25×1H
の支払いになります。

給与明細においては、
時間外労働 14163円
になります。

給与明細における休日出勤は一般的には法定休日の労働の際に用いることが多いでしょう(休日労働は割増1.35以上)。
法定外休日の労働は時間外労働に該当します(割増1.25以上)。

法定外休日の労働は、
1日8時間以内、かつ、週40時間以内であれば、割増1.0以上
そうでないのであれば、割増1.25以上
賃金の支払いになります。



> お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
> 給与明細での、時間外労働週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さん(月〜土)6日働いたとして60.000円。1日所定労働時間8時間で48時間。
> 超えた8時間分
> 1.250円(1h)×0.25×8h=2.500円。
> あと1時間残業があった場合
> 1.250円×1.25×1h=1562.5円(小数点以下切上)
> ↑
> 給与明細には
>
> 時間外手当としてまとめて4.063円とするのか
> 時間外手当2.500円 残業手当1.563円と 分けて記載するのか。
>
> すいません、こんな事で悩んでいるのですが。
> 労務は初めてなのでわからないことばかりですが、これから勉強していき迷惑をかけないようにしていきたいと思っています。
> よろしくお願いいたします。
>

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP