相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

月給者の深夜手当について

著者 総務初心者マーク22 さん

最終更新日:2024年12月20日 15:28

給与計算初心者です。

月給者の深夜手当について教えてください。

零細企業で給与計算を任されることになりました。
給与計算ソフトなどはなくエクセルで単純に出勤時間×単価(時給)の計算をしております。

今まで時給の方のみだったので単純だったのですが、今月から一人月給にするとのことで悩んでおります。

まず行政書士事務所の先生に確認をとったところ
月給20万とします。
これを時給換算するために
週40時間勤務として1ヶ月30日とする
1ヶ月は何週あるのか
30÷7(1週間)=4,285。。。
4,285×40時間=171,4
1ヶ月172時間働いてるとする
20万÷172=1163
時給1,163円とする
深夜の1,5をかけるので
1163×1,5=1745
深夜手当は1,745円ですと聞きました。

そのため私は月給20万+(深夜手当1745×深夜出た時間)になると思い計算しておりました。

しかし、社長から20万の中に1,5の1が含まれている
日勤で普通通りでた場合は20万
日勤でず深夜出るので、日勤分の1はなく
0,5かけるだけでよいのでは?と。
時給換算1163×0,25=291
月給20万+(深夜割増291×深夜出た時間)
この計算になるのではないか?と。

確かに日勤1日もでず深夜だけで、1,5の方の計算月給20万+(1745×時間)とすると結構な金額になってしまいます。

正しいのはどちらでしょうか?

また、今回の場合の時間外、休日手当の単価はいくらになりますか?


当方給与計算初心者のためわかりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

拙い文章で申し訳ありません。

スポンサーリンク

Re: 月給者の深夜手当について

著者ぴぃちんさん

2024年12月20日 16:32

こんにちは。

> 1ヶ月172時間働いてるとする

これはそもそもダメでしょう。
貴社は土日以外に休日はない会社ですか?

1か月の所定労働日数は明確にしてください。
給与計算期間における、所定労働日数はカレンダーで確認できるはずです。
月によって所定労働日数は異なるでしょうから、1時間あたりの労働時間は月ごとに確認が必要です。

月ごとでなく年平均を用いるのであれば、年間カレンダーから休日日数を引いて、それを12で割ってください。

貴社の1日の所定労働時間は8時間と推測しますので、月給(すべて割増賃金の基となる賃金と仮定します)を(所定労働日数×8)で割ると、1時間あたりの労働賃金が計算できます。


> 深夜手当

就業開始時刻と終業時刻がわかりませんが、深夜の労働が、時間外労働かつ深夜業の時間帯であれば、1.5以上の割増賃金が必要です。

月給者の契約にその労働は含まれていないでしょうから、割増分だけ支払うというのは誤っているでしょう。


> 日勤でず深夜出るので、日勤分の1はなく

ただしその日の労働を日勤を取りやめて、深夜の労働だけにしたということであれば、例えば、9:00~18:00の労働を取りやめて、22:00~5:00の労働にしたということであれば、給与計算的には9:00~18:00の労働賃金を控除し、22:00~5:00の時間外労働と深夜業を行ったとして賃金を支払うことが望ましいでしょう。(1日8時間以内、かつ週40時間以内に該当する場合、時間外労働としての割増分0.25は必要なくなります)
給与計算の観点からは通算せず、それぞれ支給と控除を行うことがよいと思います。


> 確かに日勤1日もでず深夜だけで、1,5の方の計算月給20万+(1745×時間)とすると結構な金額になってしまいます。

日勤をすべて欠勤したのであれば、欠勤分を控除される契約になっていませんか?

ただ契約完全月給制であれば控除されませんので、契約した労働以外に労働すれば追加の賃金の支払いになりますので、勝手に控除はできません。結構な金額になるとありますが、そのような契約なのですから。


(参考に)割増賃金について(厚生労働省ホームページ)
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000501860.pdf



> 給与計算初心者です。
>
> 月給者の深夜手当について教えてください。
>
> 零細企業で給与計算を任されることになりました。
> 給与計算ソフトなどはなくエクセルで単純に出勤時間×単価(時給)の計算をしております。
>
> 今まで時給の方のみだったので単純だったのですが、今月から一人月給にするとのことで悩んでおります。
>
> まず行政書士事務所の先生に確認をとったところ
> 月給20万とします。
> これを時給換算するために
> 週40時間勤務として1ヶ月30日とする
> 1ヶ月は何週あるのか
> 30÷7(1週間)=4,285。。。
> 4,285×40時間=171,4
> 1ヶ月172時間働いてるとする
> 20万÷172=1163
> 時給1,163円とする
> 深夜の1,5をかけるので
> 1163×1,5=1745
> 深夜手当は1,745円ですと聞きました。
>
> そのため私は月給20万+(深夜手当1745×深夜出た時間)になると思い計算しておりました。
>
> しかし、社長から20万の中に1,5の1が含まれている
> 日勤で普通通りでた場合は20万
> 日勤でず深夜出るので、日勤分の1はなく
> 0,5かけるだけでよいのでは?と。
> 時給換算1163×0,25=291
> 月給20万+(深夜割増291×深夜出た時間)
> この計算になるのではないか?と。
>
> 確かに日勤1日もでず深夜だけで、1,5の方の計算月給20万+(1745×時間)とすると結構な金額になってしまいます。
>
> 正しいのはどちらでしょうか?
>
> また、今回の場合の時間外、休日手当の単価はいくらになりますか?
>
>
> 当方給与計算初心者のためわかりやすく教えていただけると助かります。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> 拙い文章で申し訳ありません。
>
>

Re: 月給者の深夜手当について

著者うみのこさん

2024年12月20日 16:42

労働時間についての指摘はぴぃちんさんのおっしゃる通りなので割愛します。

月給ということは、所定労働時間に対して給料を払うということです。
今回の深夜労働が、その所定労働時間に入っているのかどうかです。

入っているのであれば、1の部分と、時間外割増の.025の部分は不要で、0.25分だけ支払えばいいことになります。

ちなみに、こういった相談は行政書士ではなく社会保険労務士の領分となります。

Re: 月給者の深夜手当について

著者wrxs4さん

2024年12月20日 17:03

総務初心者マーク22 さん こんにちは

色々と詳細がややこしそうなので弊社の場合です
単価の算出方法が異なりますが考え方として、、、

8:30~17:00の所定労働時間=7.5h
土日休みの週休二日制

2024年の全休日日数=122日 
年365日-122日=実働日243日 
1か月の平均時間数=151.875h   243日×7.5h÷12か月
① 時間当たり単価=1,317円    200,000円÷151.875h
② 時間外単価=1,647円      1,317円×1.25
③ 深夜単価=330円        1,317円×0.25
  但し、②に加算されるものですので、合わせると
      =1,976円       1,317円×1.5

  ☞ シフトで22時以降の勤務が時間外でないのであれば
    ③のみの加算となりますが、×1.5計算ということは
    時間外(1.25)+深夜(0.25)なのではないかと
    一方、貴社の純粋な深夜手当が×0.5なのであれば、
    所定(法定)内労働として×1の単価は月給で支払済
    ×0.5加算ということになるのではないかと考えます 
  
④ 法定休日労働単価=1,778円    1,317円×1.35


> 給与計算初心者です。
>
> 月給者の深夜手当について教えてください。
>
> 零細企業で給与計算を任されることになりました。
> 給与計算ソフトなどはなくエクセルで単純に出勤時間×単価(時給)の計算をしております。
>
> 今まで時給の方のみだったので単純だったのですが、今月から一人月給にするとのことで悩んでおります。
>
> まず行政書士事務所の先生に確認をとったところ
> 月給20万とします。
> これを時給換算するために
> 週40時間勤務として1ヶ月30日とする
> 1ヶ月は何週あるのか
> 30÷7(1週間)=4,285。。。
> 4,285×40時間=171,4
> 1ヶ月172時間働いてるとする
> 20万÷172=1163
> 時給1,163円とする
> 深夜の1,5をかけるので
> 1163×1,5=1745
> 深夜手当は1,745円ですと聞きました。
>
> そのため私は月給20万+(深夜手当1745×深夜出た時間)になると思い計算しておりました。
>
> しかし、社長から20万の中に1,5の1が含まれている
> 日勤で普通通りでた場合は20万
> 日勤でず深夜出るので、日勤分の1はなく
> 0,5かけるだけでよいのでは?と。
> 時給換算1163×0,25=291
> 月給20万+(深夜割増291×深夜出た時間)
> この計算になるのではないか?と。
>
> 確かに日勤1日もでず深夜だけで、1,5の方の計算月給20万+(1745×時間)とすると結構な金額になってしまいます。
>
> 正しいのはどちらでしょうか?
>
> また、今回の場合の時間外、休日手当の単価はいくらになりますか?
>
>
> 当方給与計算初心者のためわかりやすく教えていただけると助かります。
>
> よろしくお願いいたします。
>
> 拙い文章で申し訳ありません。
>
>

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP