相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出産手当金と退職の時期について

著者 あんぱんまん さん

最終更新日:2008年02月25日 12:57

2008年8月20日に出産予定です。
7月10日より産休を開始し産休が終了後、そのまま退職を考えています。
職場に産後に退職する意思は、伝えていないのですが、産休を貰えるか確認した際に、担当者に産休後職場復帰する事を確認されました。

雇用条件は、委託職員です。
契約期間は、各年度4月1日から3月31日までになります。
2008年は、更新した場合、2009年3月31日まで可能です。
勤務開始は、2006年10月からで、その時は雇用保険のみ加入し、2007年1月から社会保険も加入となっています。
産休終了後、働かないで退職した場合、社会保険から出産手当金を貰う事は出来ないのでしょうか?
むしのいい考えですが、可能かどうか教えて下さい。お願いします。

スポンサーリンク

Re: 出産手当金と退職の時期について

著者Mariaさん

2008年02月26日 11:23

在職中の産休であれば、産休中の出産手当金被保険者期間にかかわらず支給されます。
ですので、お問い合わせの「産休後に退職」というケースですと、出産手当金がもらえないということはありません。
(給与の支払いがある場合はその分の調整はありますが)

それよりはむしろ、会社が契約を更新してくれるのかどうか、のほうが重要だと思います。
妊娠や出産を理由に解雇することは認められていませんが、
あんぱんまんさんの場合、それ以前に契約期間満了となりますよね?
3月末日時点での雇用期間は3年未満ですから、
反復継続して更新することを常態としているとは解されません。
その場合、会社が契約不更新で契約期間満了による退職としても、
解雇には当たりません。

Re: 出産手当金と退職の時期について

著者あんぱんまんさん

2008年02月26日 13:03

御返答ありがとうございます。

契約更新に関しては、人手が足りないようで4月以降も働いて欲しいと頼まれているので大丈夫です。
出産手当金が貰えるなら安心して契約更新して働きたいと思います。
本当にありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP