相談の広場
rikoと申します。
年俸制について、相談させていただきます。
先月の半ばに子供が生まれました。
私の給料は、年俸制なのですが、子供を扶養した場合、家族手当がつかないとのことです。
会社の給与体系には、家族手当がつくことが明記されているのに、年俸制の職員にはつかないと事務で言われました。
毎月の手当てなので、最終的にはかなり大きな額になります。
どなたか年俸制について詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
スポンサーリンク
rikoさんへ>
まだ多少誤解をされているようですが、『年俸制』というのは法的に「こういう風に年俸制の給与を規定しなさい」というものはありません。
ですので、「年俸制でも、通勤費は出ている」というのは、おかしな表現です。
会社が『出す』と規定していれば出ますし、『出さない』と規定していれば出ません。
給与について法的に定められているものは、最低賃金以上の金額で支払うこと、また、計算期間・支払期日・支払方法・各種天引きに関する規制、などで、それをクリアしたものについてはそこそこの会社さんによる、ということです。
通勤費は世間一般的に支給している会社さんが多いですが、法的に支払わなければならないと決まってはおりません。
(所得税法の非課税限度枠の『法的規制』はあります)
ですので、繰り返しますが、あくまで御社の規定で家族手当について『年俸制の社員には支払わない』、とされていれば支払われなくても何ら問題はありませんし、年俸制の社員には支払わない旨が規定されていないのに、年俸制の社員にのみ家族手当が支払われないのであれば、総務・人事に家族手当の規定が及ぶ範囲について問い合わせてかまわない、ですよ。
ご参考までに。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]