相談の広場
先日、扶養者調書が届きました。
初めてなので皆さんに聞きたいんですが、これは従業員本人が記入するものなのですか?
収入とかの欄もあるみたいなんですが、、、
他の会社ではどのように調べるのでしょうか?
スポンサーリンク
おはようございます。
私の勤め先では、該当の社員に用紙を配布して、記入後提出してもらう形にしていますよ。
「各個人でなければわからないことなので、記載は社員の皆様個人にお願いします。」
と言えば、皆さん納得して書いてくれます。
正直、一人ひとりに聞き取り調査をして、総務で書くなんてやってられません。
特に「税法上は扶養じゃないけど、健康保険・年金保険は扶養」という配偶者がいらっしゃる場合や、同居が扶養の要件になっているご親族がいらっしゃる場合には、各種公的証明書類が必要になりますので、その点を考えても、総務で全て処理するのはムリですし。
たまに「これって総務の仕事なんじゃないの~?」みたいな苦情を言ってくる人もいますが、そういう時は、
「ごめんなさい。○○さんのご家族のお仕事とか収入は、総務ではわからないので書けません。
社会保険事務所から、協力いただけない場合は、扶養から外れるとみなすという趣旨の通達が来てますので、もし書いていただけないなら、ご家族は扶養じゃなくなりますけど、いいんですね?」
と、笑顔で言うと、大体の人は退散していきます。
※実際、社会保険庁のHPには「健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」と書かれていますから、嘘は言ってないですしね。
http://www.sia.go.jp/topics/2008/n0606.htm
一人でも総務で書こうものなら、「○○さんだけズルい!」となりかねないので、該当者の皆さんには、全員平等にご自分で書いていただいてます。
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]