相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

解雇は妥当ですか?

最終更新日:2008年10月13日 18:27

先日職場放棄してしまいました・・・。
どうしても社長とそりが合わなく我慢できなくなり午前中に帰ってしまいました。
自分でも頭が真っ白になってしまい社会人として最低の事をしてしまい後悔しています・・・。
パワハラもよく分かりませんがあったと思います。
翌日出社し謝罪いたしましたが、就業規則で法的に解雇ですと言われました。
解雇という言葉に少し引いてしまい、何とか話し合いをして今は温情で置いてもらっている状態です。
私は一応人間性を買われて引き抜かれて就職したのですが、立場が逆転してしまいました。
サラリーマンなので家族の為に我慢して働かせてもらっていこうと思います。
どうしても無理な場合、穏便に会社を離れる方法はありませんか?
小さな会社で同族経営のワンマン社長と私の2人なので以前から悩んでおりました・・・。
※前従業員は何百万の横領をして自主退社となっております。
入社して8ヶ月ほどですが、転職回数が多いので次に繋がるのか不安です。
2人新たに入社してくるのですが嫌われ者は要らないですよね・・・。
弱音ばかり吐いてしまいます・・・。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 解雇は妥当ですか?

著者外資社員さん

2008年10月14日 08:56

こんにちは

まず、少し冷静になって状況を理解しましょう。

>解雇は妥当か?
ご自身でも”職場放棄”は認めていますので、これを理由に
解雇ならば不当である可能性は低いでしょう。
もちろん、書き込みからの推定であり、それ以外の事情もあるとは思いますが。

>今やるべきこと
社会人ならば、今回の件での処罰なり、決着をつける必要があります。 謝罪をして、会社としてはどんな判断を下したのでしょうか? 
しばらく様子をみるとの保留ならば、その期間はじっと耐えるしかないでしょう。 
謝罪もしているし、初回だから寛大にしますという決定ならば、それで終わりです。
どちらにせよ、今回の”職場放棄”の騒動について、”会社としての処分”をはっきりするべきと思います。
万一 納得できないならば、その点を争うかです。

それが決定して、会社にいられるのならば、過去あったことを理由に再度処罰はできません。
(二重処罰の禁止と言う原則は、憲法上の重要な原則ですので、それは会社でも同じです)
前向きに行った方が良いですね。

Re: 解雇は妥当ですか?

著者CARLさん

2008年10月14日 09:47

kazurara様へ

解雇についてわかる範囲でお伝えします。
解雇には、以下のようにいくつか種類が有ります。

懲戒解雇諭旨解雇③整理(普通)解雇④その他

今回の文面からkazuraraさんの「職場放棄」が、①懲戒解雇に該当するかについて考えてみました。
先ず懲戒解雇は、本人の「重大な過失」に対する制裁処分(懲罰)として行われ、退職金の不支給や減額を伴い、再就職にも影響するなど著しい不利益を被ります。一般的に「重大な過失」とは、公金横領や暴力事件など刑事事件を起こした場合や2週間以上の無断欠勤と考えられています。
従って、今回、kazuraraさんが取った行動「職場放棄」では、懲戒解雇はありえません。
kazuraraさんの会社での立場(管理監督者か一般従業員か)で判断が変わってきますが何らかの譴責処分、たとえば始末書や重くて減給相当ではないでしょうか。
ただ、職場放棄が起因し会社に居辛くなってしまった、もしくは社長が「どうしても辞めろ」と言うので有れば、退職に向けての条件交渉に入る事になります。
この場合は「懲戒解雇」ではなく「普通解雇」として、即日退職し、会社から解雇予告手当てを受け取る。また「普通解雇」は、会社都合退職の為に雇用保険の受給が速やかに可能となります。
このあたりは私も詳しくない為、もしkazuraraさんが退職を決意される事になったら、改めてこちらで質問されるか、ハローワーク労働基準監督署を訪ねられたらいかがでしょうか。

それでは失礼致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


> 先日職場放棄してしまいました・・・。
> どうしても社長とそりが合わなく我慢できなくなり午前中に帰ってしまいました。
> 自分でも頭が真っ白になってしまい社会人として最低の事をしてしまい後悔しています・・・。
> パワハラもよく分かりませんがあったと思います。
> 翌日出社し謝罪いたしましたが、就業規則で法的に解雇ですと言われました。
> 解雇という言葉に少し引いてしまい、何とか話し合いをして今は温情で置いてもらっている状態です。
> 私は一応人間性を買われて引き抜かれて就職したのですが、立場が逆転してしまいました。
> サラリーマンなので家族の為に我慢して働かせてもらっていこうと思います。
> どうしても無理な場合、穏便に会社を離れる方法はありませんか?
> 小さな会社で同族経営のワンマン社長と私の2人なので以前から悩んでおりました・・・。
> ※前従業員は何百万の横領をして自主退社となっております。
> 入社して8ヶ月ほどですが、転職回数が多いので次に繋がるのか不安です。
> 2人新たに入社してくるのですが嫌われ者は要らないですよね・・・。
> 弱音ばかり吐いてしまいます・・・。
> よろしくお願いいたします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP