相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

忘年会について

著者 カロリーメイト さん

最終更新日:2008年11月10日 00:15

昨年忘年会と私の申し込んだツアー日程が
重なってしまい
その旨上司に説明し忘年会に出席しませんでした。
忘年会は表向き出ても出なくてもよいと言われていますが
昨年上司に「反強制的だから出るようにしてね。」
と、くぎをさされました。

ですがそれでは忘年会の予定が決まるまで
予定が立てられません。
しかも忘年会の予定が決まるのを
待っていたら人気のツアーなのですぐにいっぱいに
なってしまいます。
今年も待ちに待ったツアーに申込たいのですが、
また忘年会にかぶってしまったらと思うと、、、

そんな時皆さんは、
A、会社の忘年会を優先しますか、
B、重なってもいいからツアーに申し込んでしまいますか。

ご意見をお願いします。

スポンサーリンク

Re: 忘年会について

> そんな時皆さんは、
> A、会社の忘年会を優先しますか、
> B、重なってもいいからツアーに申し込んでしまいますか。
>
> ご意見をお願いします。

#######################

全く 私利私欲のお話お問い合わせですね。
社員全員が参加するか否かの、忘年会新年会、運動会などは、出るか、出ないかは個人が個人の権利として考えることですね。
社員全員の一致した行動を見てみたいのは、会社経営者の一致した思いではないかといえます。
当日、すでに決められた慶弔とか、突発的に参加できないことがあるなら 参加は見送っても良いと思いますよ。

Re: 忘年会について

著者外資社員さん

2008年11月10日 17:10

こんにちは

規則の解釈で考えれば、有給休暇時季変更権の問題ですよね。
有給休暇の申請をして許諾を得た上で、ツアーに申し込めば良いのでは? 状況により休暇許諾が先か、申込かが先かはありますが、調整は可能ですよね。

休暇が許諾されていれば、忘年会が決まっても取り消しは出来ない、またはあなたの都合を知っての決定ですから問題にはなりません。
一旦 承諾した休暇に時季変更を要求するならば、会社はキャンセル料や変更に必要な費用負担の義務があります。

ですから選択肢に無理があって、休暇の承認があればそれが十分条件です。
ですから、私の選択は”C.年次有給休暇をとってから申し込む”です。

>昨年上司に「反強制的だから出るようにしてね。」
出席を求められる忘年会があるのならば、ツアーの都合を休暇の申請で申し出るのは必要と思います。
その上での忘年会の日程ならば、出席できなくても問題は少ないと思いますが。

Re: 忘年会について

著者HASSYさん

2008年11月11日 08:43

おはようございます。

この件は、ご本人がご自身の意志で決めることだと思います

会社との関係を考えるのか、それとも個人の都合を考えるの
か?

ご本人はご自分の都合も、社員旅行も両立したいとの思いが
あるのであれば、ご本人から会社に色々提案してみたらいか
がでしょうか?

社会でのお付き合いも大事、自身のリフレッシュも大事とい
う事であれば、うまく立ち回るしかないのでしょうか?



> 昨年忘年会と私の申し込んだツアー日程が
> 重なってしまい
> その旨上司に説明し忘年会に出席しませんでした。
> 忘年会は表向き出ても出なくてもよいと言われていますが
> 昨年上司に「反強制的だから出るようにしてね。」
> と、くぎをさされました。
>
> ですがそれでは忘年会の予定が決まるまで
> 予定が立てられません。
> しかも忘年会の予定が決まるのを
> 待っていたら人気のツアーなのですぐにいっぱいに
> なってしまいます。
> 今年も待ちに待ったツアーに申込たいのですが、
> また忘年会にかぶってしまったらと思うと、、、
>
> そんな時皆さんは、
> A、会社の忘年会を優先しますか、
> B、重なってもいいからツアーに申し込んでしまいますか。
>
> ご意見をお願いします。

Re: 忘年会について

著者JGF393さん

2008年11月11日 09:27

カロリーメイトさん、おはようございます。

端的に言って、私なら「B.重なってもいいからツアーに申し込んでしまいます」。

貴社の社風は存じ上げませんが、今の時代に忘年会が半強制的などというのは、それこそ時代錯誤です。

もはや、会社は「家族」ではありません。それは近年の非正規労働者や派遣労働者の増加を考えれば、すぐ解ることです。終身雇用も年功序列も、崩壊して久しいのです。

そこのところを理解していない経営者に、未来はないでしょう。

Re: 忘年会について

忘年会云々というより、
社内的にいつでも個人的に旅行に行っていいかの雰囲気の問題では。

当社は店舗を運営しており、時期的にヘルプ要請がきます。
昔は、ヘルプに行かざるを得ませんでした。
最近は、その状況でも、旅行に行ってきますとか、
行ってきましたとお土産までもらいます。
忘年会も参加率は70%くらいです

悪く思う人もいるかもしれませんが、
気にしない人もいます。
法的にはなんら規制されるものではないので、
上司は別にほうっておいても関係ないと思います。

要は、社内で人間関係がうまくいくのなら、
どうどうと旅行にいってもいいと思います。

Re: 忘年会について

Q:忘年会は表向き出ても出なくてもよいと言われていますが昨年上司に「反強制的だから出るようにしてね。」と、くぎをさされました。

A:ご自身の置かれている立場(管理監督者)によっても、対応が変わりますので正解はありません。
私も若い頃、昇進昇格コースに入っているときは、仕事優先でしたが、先が見えてきましたら、人間だれしも自分の時間を大切にしたいものです。
どうしても、旅行に行きたいなら、1か月前には有休届を出されて、旅行に行かれることには、何の問題もありません。
忘年会の日程が決まる前に、年次有給休暇届出を提出しましょう!
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 忘年会について

著者サーボアンプさん

2008年11月12日 13:05

カロリーメイトさん
こんにちは、私も社内で忘年会を企画する立場ですので、
要求も寄せられますし。苦労しております。
さて、カロリーメイトさんの文面からすると、会社行事で行われているようです。(上司からの通達
だったら、上司との関係、会社での立場を考えて参加した方が会社内での処遇はいいでしょう。
ただ、忘年会の性格からすると、強制性はないと思います。
勤務時間外の行事でしたら、きっぱり断っても問題ないでしょうし。
勤務日、勤務時間に行われるとしても、予定(旅行?)に合わせて、有給休暇を取り、申請の決済後に旅行代金を支払う。
その後、『忘年会があるんだけど』といわれても、
『有給申請だしてますが、早く日程決めていただけませんか』
と言えばいいのでは。
当社では上記事項の予防として忘年会を企画する側は12月中旬の開催に対し、10月頭には日程は連絡しております。
それでも自由参加で、強制性はありません。

参考になればいいのですが。

> 昨年忘年会と私の申し込んだツアー日程が
> 重なってしまい
> その旨上司に説明し忘年会に出席しませんでした。
> 忘年会は表向き出ても出なくてもよいと言われていますが
> 昨年上司に「反強制的だから出るようにしてね。」
> と、くぎをさされました。
>
> ですがそれでは忘年会の予定が決まるまで
> 予定が立てられません。
> しかも忘年会の予定が決まるのを
> 待っていたら人気のツアーなのですぐにいっぱいに
> なってしまいます。
> 今年も待ちに待ったツアーに申込たいのですが、
> また忘年会にかぶってしまったらと思うと、、、
>
> そんな時皆さんは、
> A、会社の忘年会を優先しますか、
> B、重なってもいいからツアーに申し込んでしまいますか。
>
> ご意見をお願いします。

Re: 忘年会について

著者カロリーメイトさん

2008年11月14日 23:32

akijinさん、外資社員 さん、 HASSYさん、JGF393さん、そうそうさん、
藤田行政書士総合事務所さん、サーボアンプさん、
お返事ありがとうございました。

人によって意見は様々だと思うので、
質問を投稿してからあえて時間をおいて
閲覧しました。
自分の意思がはっきりしないまま
閲覧したら、多分さらに
自分がどうするか迷ってしまいそうでしたので。

読んでいて元気になる文面もありました。
ありがとうございました。

昨年入社したばかりの私は、
本社の方々とはほぼ面識がありませんでした。
しかも本社は私の勤める支店の約6倍の人数です。

正直、入社したばかりということもあり、
行った方がいいことは分かっていた反面、
そんな未知の方々と忘年会しても、、、

と、思っていた矢先、忘年会などかけらも頭になかった
頃に申し込んだツアーと重なったので、
心おきなく昨年は欠席しました。

今年はというと、、、
電話だけの交流だった本社との方々と
打ち合わせという形で
直接会って話す機会がありました。
電話での仕事のやりとりも多々あり
未知の人たちが少し親しみのわく人たちに
変わりました。

なので、今年は行ってみようかなという
気持ちがあります。

昨年「反強制的だから」と上司に言われた時は
心底嫌な気持ちになりましたが、、、

今年は、昨年の忘年会時期を参考に、
重ならない日を予測して
ツアーに申し込もうと思います。

有給申請もして。

参考になりました。
有り難うございました。

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP