相談の広場
社員が一日8時間、週5日勤務のところ、該当するパートは一日5時間、週5日勤務ですが、残業が月15~20時間程度あり、最終的に総給与額は年間120万円位になります。雇用保険のみ加入していますが、健康保険・厚生年金には加入していません。
この場合、加入の対象になりますか!?加入対象者であった場合、さかのぼって徴収ということはありますか!?
このパートは配偶者の扶養者になっている為、扶養手当も受給している事もあり、手続きも面倒になると思うのですが・・・
会社としては負担増になるので、なるべく社会保険の加入をしたくないみたいですが、加入対象であれば指導を受ける前に見直しをして加入するように社長にはたらきかけたいと思います。まずは確かな根拠が無いと話も進まないのでどなたか良いアドバイスがあれば教えて下さい。
スポンサーリンク
> 社員が一日8時間、週5日勤務のところ、該当するパートは一日5時間、週5日勤務ですが、残業が月15~20時間程度あり、最終的に総給与額は年間120万円位になります。雇用保険のみ加入していますが、健康保険・厚生年金には加入していません。
> この場合、加入の対象になりますか!?加入対象者であった場合、さかのぼって徴収ということはありますか!?
> このパートは配偶者の扶養者になっている為、扶養手当も受給している事もあり、手続きも面倒になると思うのですが・・・
> 会社としては負担増になるので、なるべく社会保険の加入をしたくないみたいですが、加入対象であれば指導を受ける前に見直しをして加入するように社長にはたらきかけたいと思います。まずは確かな根拠が無いと話も進まないのでどなたか良いアドバイスがあれば教えて下さい。
こんにちわ。
おそらく、年間収入130万円ということと、被保険者としての加入要件がごちゃまぜになっていると思います。当社の工場のセンター長も同じです。
1日または週の所定労働時間及び所定労働日数の4分の3以上とあります。
つまり時間外は関係ありません。
社員:8×5=40h
1日:8h×3/4=6h
1週間:40h×3/4=30h
パートさん
1日5h(3/4満たしていない)
1週間25h(3/4満たしていない)
加入要件は満たしていないと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]