相談の広場
お世話になっております。
派遣元会社で事務をやっております。
タイトルどおりの質問なのですが
派遣社員が業務(5号に該当)に使用しているPCシステムの講習会が
派遣先会社にて行われており、参加した場合は
「5号業務の付随業務」という扱いで良いのでしょうか。
それとも「付随的業務」でしょうか。
業務上必要な事ですので「付随業務」になり、
26業務の扱いとなると思っていたのですが、
確認したく質問させて頂きました。
分かる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> くぅタンさんへ
>
> 私の知っている派遣法の知識だと、くぅタンさんが言っているのは、26業務か5号業務かと厳密にいわれてますが
>
> 派遣元と派遣先で、業務の付随業務の遂行という契約があれば、厳密に問うべきで。
>
> 基本的には、指揮命令は派遣元にありますので、派遣先の上司が出席するよういわれれば、26業務・5号業務にとわられず、指揮命令があったというだけです。
うきょう様
返信ありがとうございます。
指揮命令は、派遣先ですよね?
でも、派遣先の上司がやれと指示した仕事を何でもかんでも
やって良いというわけじゃ無いと思うんですが。
契約書にうたっている業務内容に基づいて行わないと
契約違反ですよね?これは今の話とはちょっとずれますが。
【26業務の「付随業務」は26業務扱いとなり、
「付随的業務」は自由化業務扱いになる】と、冊子に書いてあったので
いま契約している5号業務に関する講習会も、「付随業務」で
5号業務扱いとして良いものかと思ったのです。
わかりづらい説明ですみません。
くぅタンさんへ
言っていることは了解してます。
私も管理職ですから、派遣社員もいます。
私も飛ばしていってしまいましたが、派遣先と派遣元で契約した業務で派遣社員に働いてもらってます。
契約書に従い指揮命令してます。
お互い勘違いしているのは指揮命令には、安全衛生・労務管理、勤怠管理、契約業務管理、派遣社員でも派遣先が必要とみとめた講習(業務)があります。
この件でみれば、「業務付随」ですね。スキルアップと一緒。うちでは、会社の従業員への社長メッセージも出席してもらってます。契約違反といわれてしまいますが、うちの会社をわかって働いてもらわないと、カラーが崩れてしまいます。
私がいいたかったのは、逸脱した業務を指揮命令するのでなく、スキルアップの講習会なら、業務遂行上必要だから、
あえて、細かくこだわることはないのが、現場の状況と
いいたかっただけです。
会社によっても違いますが、私は正社員・派遣社員とも必要なものであれば、本人の承諾を得て参加してもらいます。
なぜかというと、職場はチームワークでうごいてるからです。
という、日ごろの意識があるので、話を端追って、くぅタンさんに理解されると思い投稿しましたが、誤解を招いてすみません。
> くぅタンさんへ
>
> 言っていることは了解してます。
> 私も管理職ですから、派遣社員もいます。
>
> 私も飛ばしていってしまいましたが、派遣先と派遣元で契約した業務で派遣社員に働いてもらってます。
> 契約書に従い指揮命令してます。
>
> お互い勘違いしているのは指揮命令には、安全衛生・労務管理、勤怠管理、契約業務管理、派遣社員でも派遣先が必要とみとめた講習(業務)があります。
>
> この件でみれば、「業務付随」ですね。スキルアップと一緒。うちでは、会社の従業員への社長メッセージも出席してもらってます。契約違反といわれてしまいますが、うちの会社をわかって働いてもらわないと、カラーが崩れてしまいます。
> 私がいいたかったのは、逸脱した業務を指揮命令するのでなく、スキルアップの講習会なら、業務遂行上必要だから、
> あえて、細かくこだわることはないのが、現場の状況と
> いいたかっただけです。
> 会社によっても違いますが、私は正社員・派遣社員とも必要なものであれば、本人の承諾を得て参加してもらいます。
> なぜかというと、職場はチームワークでうごいてるからです。
>
> という、日ごろの意識があるので、話を端追って、くぅタンさんに理解されると思い投稿しましたが、誤解を招いてすみません。
うきょうさん
そういうことだったのですね、理解力が足りづすみません。
やはり業務に必要な講習会ですから付随でいいですよね。
今はコンプライアンスと会社も躍起になっていて、
契約内容と業務内容がちゃんと合致してるかどうかとか、
細かく確認しているところなんです。
それで細かく聞いてしまいました。
派遣先の社員と同じように接してくれる派遣先は
とてもありがたいのですが、それに伴って業務まで
社員と同じような仕事をさせられるという派遣先も
あるようなので、そこはきちんとしておかないと
何でも屋さんになっては困りますね。
うきょうさんのように理解のある派遣先なら良いのですが
派遣法とか、派遣社員さんの扱いに理解の少ない
派遣先の上司の方も多いので・・・
愚痴になってしまってすみません。
いろいろとありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]